2016年8月30日火曜日

8月30日

8月27~8月29日の勉強記録

化学無機教科書おさらい   40min

1対1Ⅲ「いろいろな関数・曲線」:例題1~4   50min ?

数学③T 第1講予習1・1、1・2  22min

全統記述模試 復習  1h16min

化学① 第13講 予習 50min

名問「力学」:42,43      40min





この勉強量…  やはり自分は予備校に行かないとダメですね。





とりあえず、初日分の予習は、今日で終わりました。
国語は後期からはテストゼミ形式なので予習は不要です。
地理は、復習重点で行くため予習はやりません。
センターで失敗すると精神的にもつらいので、そろそろ地理と国語にも手をつけたいです。




今日ネットで第1回駿台ベネッセマークと第2回駿台全国模試を申し込みました。
マークのほうは約3週間後にあります。そろそろ返却されるかと思いますが全統マークが悲惨だったので、ここで盛り返したいです。目標は得点率85%



第2回全統記述模試 自己採点

こんばんは。
早速ですが、受験した順番に感想を書きたいと思います。
一部試験の内容が含まれていますので、まだ受験されていない方は注意してください。
自己採点は結構慎重にしたので予想される点数ものせます。




数学: □1の小問集合はいつもより易しく、間違えそうな問題はないと思います。出題分野は去年の第2回と同じでしたが、毎年決まっているのでしょうか。□2は(2)まではできますが、(3)はオーソドックスにやろうとすると多分失敗します。模範解答ではあっさり解いていました。□3,4は特に難しい問題はなく、選択問題では□5を選択して解きました。記述の減点なども考慮して170/200くらいでしょうか。去年と比べると易化したと思います。





英語: リスニングが満点でした。
いつもより簡単な内容で理解しやすかったのではないでしょうか。文法は3問ミス。
長文は1個目は易しめでしたが、2個目の文章は難解な単語も出てきて意味の取りにくい箇所がいくつかありました。どちらも記号問題は全問正解でしたが、配点の大きい記述問題で見当違いなことを書いてしまったのであまり期待できないです。そして英作文ですが、並べ替えで3問中2問も間違えたので猛省です。英訳問題はいつもより易しかったです。
142/200としておきます。こちらも2個目の文章が読みにくいですが、全体的には易化だと思います






物理:今年の第1回にも言えることと思いますが、易しい問題とやや難の問題の割合が去年と比べると変化したように思えます。今年は平均点からも言えることですが、易しい問題が占める割合が高くなったんじゃないでしょうか。しかし自分は8割以上を目指して臨んだのですが、不注意によるミスが3問もあったため、目標を成し遂げることはできませんでした。全部解こうとすると60分では厳しいように思えます。74/100だと思います。




化学: 第1回の模試では偏差値が70を超え、東北大オープンでもそれなりの手ごたえがあったので自信があったのですが、見事に惨敗しました。この科目は完全に時間勝負だと思います。
□1で計算問題に時間がかかりすぎたので、最後の大問のときには時間が残されていなかったです。日頃電卓に頼っていたので、処理速度がかなり落ちたようです。計算問題で大変そうなのは後にして、まずは解けそうなのからやったほうがいいと思います。
それと有機は難易度が高く、自分は中途半端な対策しかしてなかったので、半分ほどしかできなかったです。全体的に難易度は去年と同じ気がします。第2回全統記述の化学は難しい。     自己採点は62/100



2016年8月27日土曜日

8月27日

8月24日の勉強記録

名問「波動」:例題50,51(最後の2問は未)   1h39min

化学重問:92~100(途中)    1h25min

英語長文テキスト 第5講 復習  40min

英作文300選:116~150   30min

 

 

8月26日の勉強記録

名問「力学」:39~41      1h7min




今日で名問の力学が終わりました。31番以外はおそらくできる状態になっていると思います。
去年重問物理をやっていたせいか、1周目で7割以上の問題はできたかと思います。
物理はこのまま名問と河合のテキストに絞り、11月くらいからは東工大形式の問題を解くつもりです。
ついでに他の科目についても。
化学は、前期では授業に参加しませんでしたが、後期からは出席します。予定としては、重問を一通り終えた後、標問を1周して過去問という感じです。
数学は後期のテキストが予想以上に難しく、東工大の対策として頼れそうなのでこれをメインにして、微積極意と新スタ演のみを自学用として用います。新スタは苦手&重要分野に絞ります。
英語は全て予備校に任せます。


前期の失敗として、授業と復習の間隔が長かったことがあげられます(数学)
後期からは、まず予習を時間を設けて(100分)4問を解いて授業に臨み、そして帰りの電車や自転車で帰っている途中に頭の中でもう一度解くという作業をします。さらに休日に1週間分の復習をすることで100%定着を目指します。

2016年8月26日金曜日

8月26日

後期のテキストが配布されました。
テキストのレベル、時間割は前期と変わらずでした。
後期の抱負は毎回予習をして、授業に遅刻しないようにすることです。

2016年8月24日水曜日

8月24日

8月23日の勉強記録

化学重問:80~87     2h

1対1Ⅲ「2次曲線」:例題全部(8題)  2h

極意 §1: 15番2問、§2:1 ~15      1h3min





もうすぐ全統記述模試がありますが、個人的にこの模試はかなり重要視しています。
この模試である程度の結果を残せなければ、他の大学の受験を検討しなくてはいけなくなります。
逆に、満足のいく出来具合であれば、それは基礎力が身についた証拠であり、後期の完成シリーズで更なる学力の向上を目指すことが出来ます。



2016年8月23日火曜日

8月23日

8月22日の勉強記録

数学テキスト復習    2h40min

名問「電磁気」:例題8,9   1h10min

英作文300選  101~115   10min

2016年8月22日月曜日

8月22日

8月21日の勉強記録

極意§1    14,15                  22min

化学重問:71,75,77,78,79     46min

名問:例題7                    46min

数学テキスト 復習   2h14min




また悪夢をよく見るようになったのですが、自分の精神状態がそのまま現れています。
おそらく勉強時間に心配があるからでしょうが、なかなか伸びませんね。
来週の記述模試でいい結果が取れればいのですが…

2016年8月21日日曜日

8月21日

焦りは募るいっっぽうですが、勉強時間が減ってきています。
この時期は精神的につらくなるものなのでしょうか。
夏の終盤だというのに気持ちに身体がついてこないです。

 

8月20日の記録

極意§1  10~13          40min

名問「電磁気」:例題6    30min  


わからない問題が出てきて集中が途切れたときには、だらだら考えてはいるのですが勉強時間には含めないようにしてます。

2016年8月20日土曜日

8月20日

8月19日の勉強記録

名問「電磁気」:例題3(残り),5     重問99     リードα218             2h27min

微積分基礎の極意§1    1~9       2h32min





昨日名問の森の5番をやっていると、重問にも似た問題があったのを思い出したのでやりました。
去年この問題が理解できなかったのを覚えていますが、ようやくできるようになりました。

2016年8月19日金曜日

8月19日

8月18日の勉強記録

名問「電磁気」:例題1~3(3は途中)     1h34min

化学重問:65,66,67,69,70    1h56min

数学テキスト復習   20min




2016年8月18日木曜日

8月18日

8月16日の勉強記録

名問:例題37,38,46,47,48,49    2h18min

化学重問:62~64    41min

第2回全統記述模試2015 数学復習  1h58min





8月17日の勉強記録

第2回全統記述模試2015 物理復習    30min




去年は模試は受けっぱなしにすることが多かったので、今年は去年受けた模試も活用していきたいです。去年はあのような成績でもまだ余裕をこいていたのを覚えています。
整数問題と図形と方程式の問題がなかなかに難しかったです。




今回の復習を踏まえて目標点数を考えました。()内は偏差値で去年度のものを参考にしました。


英語145/200(69)
数学165/200(70)
物理80/100(69)
化学80/100(70)



これだけ取れれば言うことないですね。物理は記述で一度もSをとったことがないので、そこだけは譲れないです。


リオオリンピック見すぎました(汗

2016年8月15日月曜日

8月15日

8月13日の勉強記録

1対1Ⅲ「複素数平面」:例題11~14、数学③テキスト12講復習     2h

 

 

8月14日の勉強記録

模試数学復習  51min






確率は完答したかと思いましたが、(3)の条件付き確率で数え間違えをしてました。

2016年8月14日日曜日

東北大入試オープン模試 自己採点

東北大オープン終わりました。
解きなおしはこれからですが、自己採点は一通りしましたので、感想を書きます。




1限目:理科(物理・化学)
こちらも京大プレ同様で理科は2科目を長時間で解きます(150分)。東工大みたいに理科の試験時間を分けている大学は他にあるのでしょうか。とにかく時間との勝負で、物理は後半の応用問題が解けませんでした。おそらく55/100ほど。化学は構造決定が難しいかと思います。Aがなぜアルコールではないのかまだわかっていないのでこれから見直しします。自分は銀鏡反応の説明を優先してアルデヒドにしたらあっていましたが、自信を持って回答できてないのでまだまだです。70/100ほど


2限目:数学
塾のテキストがだいぶ身についてきて一番自信があった科目ですが、おそらく一番点数が悪いと思います。個人的には京大プレよりもはるかに難しく感じました。全体的に計算が大変な問題が多く、(1)以降やっていない問題がほとんどです。完答できたのは確率のみかと。120/300ほど



3限目:英語
最近苦手意識がある英語ですが、そこそこ書けたような気がします。60/100くらい?




因みに、この模試も1ヶ月以上経って存在を忘れた頃に返却されます。



2016年8月13日土曜日

8月13日

8月12日の勉強記録

英語長文3,4講の復習  1h

化学重問:230~234            1h40min

1対1Ⅲ「複素数平面」:例題5~10   2h11min



明日がんばってきます。

2016年8月12日金曜日

8月12日

8月11日の勉強記録

数学テキスト復習          2h45min

化学重問:228,229             30min

英作文300選:71~100      46min



数学のテキストの復習をする際に、1対1の例題とかを見るのですが、内容がかなりかぶっていることに気づきました。どちらも入試問題の典型的な問題を主に扱っているので、このレベルの問題は夏までに一通り解けるようにしておきたいところです。




化学重要問題集の有機化合物の構造決定の問題があと少しで完了します。やった問題のところに解いた日付と出来具合を記録しているのですが、昨年は11月の半ばでもこのレベルの問題がほとんど解けなかったようなので、東工大にチャレンジしたのはやはり無謀だったのでしょうか。
来年は確かな自信を持って試験会場に向かえるようしっかりと対策をします。



2016年8月11日木曜日

8月11日

8月10日の勉強記録

数学③テキスト復習   2h10min

化学重問:222~227,53,54,59,60,61     2h3min

2016年8月10日水曜日

8月10日

こんにちは。


8月9日の勉強記録

化学重問:55,51   25min

数学②テキスト復習(10~12講)  2h19min

名問:例題35,36,45   1h5min



今さっきまで化学の重問を解いていたのですが、これで6回目となる59番の問題(近大2014)にちょっとした疑問をもちました。その問題はデュマ法(揮発性分子の分子量を求める方法)に関するもので、最初に入れておく揮発性分子はそれの蒸気で比重びんを満たせるだけの量を液体の状態で入れるのですが、それを液体の体積で求めることは可能なのでしょうか。




あと最初にびんの中に入ってる空気の重さを考慮して、試料を液体に戻して再度全体の重さを測り、びんを満たしていた蒸気の重さを求めているので戻った液体の分の体積だけ空気の重さが考慮されないことになるのですが、それは無視しています。普通、液体の体積は小さいので無視することは多いのですが、今回はびんにはいっている空気の重さをも考慮するデリケートな実験なのでそこはいかがなのかと思いました。


自分の勘違いでしたらすいません。

2016年8月9日火曜日

8月9日

こんにちは。

8月8日の勉強記録

新スタ演:§3   3・15まで                    2h

名問:32~34,44                                 2h7min

化学重問:31 32 43 44 45 46 48        1h30min

2016年8月8日月曜日

8月8日③

8月7日の勉強記録

新スタ演:§3  3・11まで   50minほど



気づけば夏も残すところ3週間となりました。
予備校生活に戻ったときにスムーズに接続できるように、早寝早起きだけは守りぬきます。

8月8日②

昨日と一昨日は主に名問31番を考えていましたが、結局解決しませんでした。
どなたか説明できる方がいましたら、ぜひとも教えていただきたいです。

8月6日の勉強記録

化学重問:205~209、17、23、25、26      2h40min

英作文300選:21~70     20min

新スタ演:§3   3・9まで   1h47min



新数学スタンダード演習(大学への数学)は2015年のものをやっていますが、今年発売されたものと中身は変わらないみたいです。1対1より難易度の高い問題で構成されていると思っていたのですが、実際にやってみたところさほど変わらないように感じました。
英作文300選(駿台文庫)は高校で配布されたもので、去年はずっとこれの付属CDを聞いていました。1度覚えたものなので、あまり時間はかからずにマスターできそうです。

8月8日

こんにちは。しばらく更新が空きました。



8月5日の勉強記録

エッセンス「電気」:46~49    40min

英語長文2講の復習、英作文300選:1~20    1h

化学重問:198~205    1h34min

名問:30、31     49min

新スタ演:§3(数列)3・5まで     1h14min




東北大模試のために、化学の重問は有機を構造決定のところあたりまでやります。
名問は31番がわからないので、この日から全く進んでいませんが、今日からこの問題を飛ばして,
他の分野と力学の残りを片付けます。名問31番のせいでさらに遅れをとることになってしまいました。

2016年8月5日金曜日

8月5日

こんばんは。本日2度目の更新です。
当初の計画では、今日から化学の標問に入る予定でしたが、もう1回重問をまわしてから最後の仕上げとしてやることにしました。

名問で解説を読んでも納得できない問題が出てきました。今日はもう眠いので明日にじっくり考えることにします。

 

8月4日の勉強記録

エッセンス「電気」:42~45    52min

数学テキスト復習  1h9min

名問:例題27~29     1h49min

化学重問:184、185   25min



8月5日

おはようございます。
ようやく整いつつある早寝早起きの生活を最後まで崩さないようにしたいです。

 

8月3日の勉強記録

1対1Ⅲ「積分面積」:例題8~12  2h3min

化学重問:182、183     37min

英語長文テキスト1講、全統マーク復習    1h3min

名問:例題24~26     1h


2016年8月3日水曜日

8月3日

8月2日の勉強記録

全統マーク復習(理数科目)   54min

山岡の地理B      1h16min

名問:例題19~23     2h5min

エッセンス「電気」:38~41     48min

数学テキスト       2h33min


ようやく7時間達成ですが、まだまだです。

2016年8月2日火曜日

第2回サクセスクリニック結果

そういえば、こんなものも模試の問題と一緒に返却されました。
A評価は数学だけでした。




8月2日

8月1日の勉強記録

化学重問:173~181  2h56min  (多分2日分)

山岡の地理b教室:第1講(途中)   22min

1対1Ⅲ「積分面積」:例題6~7     48min



自分の留守中に親が自分の大学受験について話していたそうですが、私立大学の理系学部に進学させるのは経済的にかなり苦しいようです。
ということで、ますます東工大に受からなければならなくなりました。
地理もさすがにそろそろ始めます。
山岡→塾のテキスト→過去問といった具合で本番では8割を目指します。

第2回全統マーク模試 自己採点

いろいろあって、昨日問題を取りに予備校まで足を運びました。
採点をしていくうちに顔が青ざめました。
自己採点↓

地理B:61

国語:152(44 36 38 34)

英語:159

リスニング:38

数学①:90

数学②:79

物理:77

化学:83

合計699.6/900


まさか700に届いてないとは思わなかったのでかなりショックです。
物理は5問間違えました。1つは電磁気のケアレスミスなのですが、あとの4つはすべて波動の分野でケアレスとは言えない感じです。
ⅡBが低いのは、ベクトルの問題で三角形を見間違えて重心のベクトルを求めたからです。
兎に角、東北オープンと全統記述でこの借りをしっかり返したいです。