2016年12月27日火曜日

12月27日

こんばんは。
冬期講習は今週で終わるので、勉強記録のほうはそれから復活させようと思っています。
今週に入ってから少し楽になったので、平均すると4時間くらいはできていると思います。




年が明けてからも東工大対策に関する河合塾のイベントがあるので積極的に参加して、万全の準備を整えたいです。


年内にあった東工大数学のテストゼミでは、3問中2題完答して、あとの1題は時間が足りなかったせいでできなかったという感じでしたので、そこそこいい感じなのかなと思っています。

2016年12月24日土曜日

全統センター試験プレテスト 結果

こんばんは。
冬期講習で忙しかったためブログを更新する時間がありませんでした。




いつも書いている勉強記録は当分の間書けそうにないです。




12月の始めに受けた最後のセンター模試の結果です↓





 


東工大 1類 B

東工大 7類 B

北大 工 後期 C

阪大 理 C

東北大 理 B

早大 基理 A

早大 教育 A

慶大 理工 B

東京理大 理 A



 

                                       

                         





地理がいつも通り取れていたら東工大もA判定になっていたのかと思うと悔しいです。




これで河合塾大学受験科における必須模試の結果が全て出揃いました。
マーク模試は4回中3回がB判定で、1回だけA 判定という結果になりました。
記述模試は3回中1回がC判定で2回がB判定でした。(東工大 1類)



2017年度入試では、現役時のときとは異なり、私立大学のほうもそれなりに受験するつもりです。一応、上の判定欄にある4つを考えています。





後期試験は北大にこだわるなら工学部、理学部にこだわるなら他大学を受けるでしょう。
センターがかなりの高得点だった場合は北大理学部の可能性もありえますが…。
とにかく前期試験で決めたいところです。





2016年12月16日金曜日

阪大即応オープン模試 結果

次は、同じく11月に受験した河合塾主催の阪大模試の結果です。
実は、この模試では冊子掲載されたので、一番成績がよかった英語の結果のみ載せることとします。



第一志望学部、学科については言及しません。判定は2次、総合ともA判定でした。



あと一つは全統センター試験プレテストですが、紙での返却がまだなのでまた今度の報告ということにします。


東工大入試オープン模試 結果

ということで、まずは東工大オープンの結果からです。
D判定(河合塾ではD判定が一番下)を覚悟していたので、正直結果を見たときは嬉しかったです。
とりあえず東工大受験を認めてもらえそうなので安心しました。




物理は最初の力学が46/50だったこと以外は悲惨でした。
数学は2番が大変そうだと思って手をつけなかったのが敗因です。それにしても3番の図形の極限の問題で12/60しか取れていないのは残念です。まともに点数があるのは最初と最後の問題だけです。
英語は良すぎてびっくりです。本番でこれだけ取れたら言うことないですね。
化学は残念です。自分の中では一番の得意科目のはずなのですが。本番では100↑目指してがんばります。


ということで実戦、オープンともにB判定でしたが、残り2ヶ月最後まであきらめずに東工大合格目指してがんばります。



 
 

12月16日

こんばんは。
最近はまともに更新ができていませんでした。


今週の火曜日から始まった冬期講習は毎日2コマしかありませんが、訳あってほとんど自習する時間がないです。ここ数日は勉強できない焦りがすさまじいです。






数学は、大学別対策の講座を受講していますが、ほとんどが完成シリーズにあった問題の類題です。こうして冬期講習のテキストにも載っていることでその問題の重要性が認識でき、さらに類題を解くことで違う発見をしたりすることもあるので私としては非常に満足しています。




今週受講しているあともう一つの講座は物理の全分野の演習を目的としたものです。
難易度は東工大を志望している身としてはちょっと物足りない感じですが、全分野の演習ということで取らせてもらいました。




実は、昨日今日で3つの模試の結果が判明しましたので、次の記事でそれについて書こうと思います。勉強記録についてはいつかまとめて書きます。

2016年12月10日土曜日

12月10日

12月8日の勉強記録

数学 テキスト 復習 1h6min

英語 テキスト 復習 1h19min

化学 実戦テスト 復習 33min

東北大op ♯1 物理 復習 1h37min



夏に受けた東北大模試の物理の解きなおしをしましたが、7割以上はとれました。あのときからの成長を実感できたので一安心です。電気の最後の2問はかなり難しい問題だと思います。さすがに現段階においても解けませんでした。実際、全国でも解けた人は極わずかだったようです。




昨日は、2012年の東工大実戦模試の化学を解きました。時間がちょっと足りませんでしたが、総合で71/150 全国偏差値64.4 となかなかの出来でした。大問別だと 44  27  0 
有機は1問も解けませんでした。だいぶできるようになったはずなのに残念です。
冬に特に力を入れて取り組みます。

2016年12月8日木曜日

12月8日

こんばんは。
とうとう予備校の授業がおわってしまいました。あとは冬期講習と直前講習のみです。
冬期講習のほうは、二次対策のみの講座を受講する予定です。

 

 

12月5日の勉強記録

物理実戦シリーズテスト 1h24min

数学 テキスト 復習 1h59min

英語 テキスト 復習 40min

全統記述♯3 数学 復習 51min






 

 

12月7日の勉強記録

東工大実戦模試 2013化学 2h55min

数学 テキスト 復習 2h27min

英語 テキスト 復習 34min

東北大模試♯1 物理 大問3 26min






昨日は、東工大の模試の過去問を解いたのですが、手ごたえの割にはあまり取れていませんでした。やはり計算ミスはこわいです。東工大化学は結果の数値のみを記入するので、計算力が非常に重要となってきます。



自己採点は、大問順に27 24 6 で、総合だと57/150でした。全国偏差値は57.9なので、今年の実戦とあまり変わらずという感じです。
化学は得点源にしたいので、こういう東工大形式の問題で演習あるのみです。




2016年12月6日火曜日

第2回東北大入試オープン模試 結果

こんばんは。
河合塾で受けた東北大模試の結果です。
覚悟はしていましたが、数学がここまで悪いとは思ってもいませんでした。





模試の結果に一喜一憂していると、この先やっていけないのでこの模試はなかったことにします。
とは言っても、もちろん復習して次に類題が出たら必ず解けるようにしておきます。






2016年12月5日月曜日

12月5日

引き続きの更新です。
最近はとても寒い日が続くようになり、肩こりがひどくなってきました。



実は昨日のプレテストを受ける前、首から肩にかけてかなり凝っていたせいで、頭痛がして吐き気までもしました。



テストは無事受験できましたが、そのせいでさらに凝りがひどくなったのでマーサージ屋に行かせてもらいました。だいぶ効いた気はしますが、1回行っただけではそう簡単には治るものではないようです。




勉強をしているとどうしても首やら肩に負担がかかると思うのですが、他の受験生はどうやって対処しているのか知りたいです。



 

 

 

11月28日の勉強記録

物理 テキスト 復習 30min

 

 

 

 

 

 

 

11月29日の勉強記録

物理 テキスト 復習 53min

英語 テキスト 復習 1h6min

 

 

 

 

 

 

 

 

11月30日の勉強記録

数学 テキスト 復習 2h55min

物理 テキスト 復習 23min

英語 テキスト 復習 15min

 

 

 

 

 

 

12月1日の勉強記録

数学 テキスト 復習 1h55min

化学 復習 33min

物理 復習 1h2min

英語 テキスト 復習 27min

 

 

 

 

 

 

12月2日の勉強記録

数学 テキスト 復習 2h25min

 

 

 

 

 

 

 

 

12月3日の勉強記録

英語 10min

物理 全統記述♯3 復習 1h57min

数学 テキスト 復習 1h18min




全統センタープレ 自己採点

こんばんは。
予備校では完成シリーズが終わり、今は実戦シリーズ2周目です。
その実戦シリーズも今週中で終わり、来週からは冬期講習に入ります。




実戦シリーズはテストゼミの形式で行われますが、テストの内容はほとんどが完成シリーズのテキストにある類題で構成されています。
難易度は適切で、集中力を鍛えるのにも効果的だなと感じました。





では、本題のプレテストの自己採点の結果です。


地理B:37

国語:166(44 50 22 50)

英語 筆記:181

リスニング:44

数学①:81

数学②:82

化学:92

物理:96

計   734/900



去年のプレの得点はなんとか越えましたが、数学と地理が残念な結果でした。
数学であと20点、地理ではあと30点欲しいところです。
センター数学だけは冬の間にやろうと思っています。







 







2016年12月1日木曜日

東工大入試実戦模試 結果

10月に受験した駿台の東工大模試の結果です。




トータルで見たら、そこそこ望みがありそうですが、得点の取り方にかなり不安を感じています。
浪人生だから、やはり理科で稼ぎたいところです。










2016年11月29日火曜日

第3回全統記述模試 結果

こんばんは。
まずは、全統記述模試の結果からにします。

※()内は偏差値



英語:134/200(66,3) 
点数だけ見ると、去年のも含めて過去最低となりました。以下、大問別の得点です。
1 リスニング:15/15   3  文法・語法:14/20   4 長文総合:45/60
5 長文総合:42/60    6 英作文:18/45


またもや英作文がだめでした。例文暗記なども一通りしているはずなのに、一向にできるようになりませんね。ただ並べ替え問題で1つミスしたのがもったいないです。
英語はこのまま予備校のテキストを復習しつつ、過去問の添削などもやってもらおうと思います。



数学:144/200(65.6)
 自己採点の記事で書いたとおり、普通にできませんでした。大問別だと
1 小問集合:26/40   2 積分法:40/40   3 空間ベクトル:16/40
5 確率:40/40   6 微積分融合:22/40
という感じでした。3,6の失点は仕方なかったとして、1番は満点取るべきでした。



物理:75/100(68.6)
 自己採点通りでした。あまり書くことがないです。


化学:88/100(77.4)
 物理と同じです。

志望校判定は、マーク、記述、ドッキングの順番に書きます。
※東工大はマークと記述、私立大は記述のみです。









東工大 1類 B B

東工大 7類 B A

阪大 理 C A A

東北大 理 B A A

北大 工 後期 C A B

早大 基理 A

慶大 理工 B

早大 教育 A

聖マリ医科大 医 A



11月28日

こんばんは。
今日は、2つの模試の結果がwebで見れる日です。(正確には昨日)
全統記述♯3と東工大実戦です。


結果はできたら明日載せます。安定して得点できている科目がないのが残念でした。


 

11月26日の勉強記録

東工大2015 化学 2h45min





11月27日の勉強記録

東工大2015 物理 1h42min







去年2015の物理を解いてて、微少量変化を考えたりする問題がさっぱりできなかったことや、3番の波動がさっぱりだったことをよく覚えています。



昨日解いた感じだと、1番は最後の2問、2番は答のみを記入する問題のうちの1問以外はできていたかなという感じです。3番の波動は最後の方がまだ終わってないです。




去年は解答を読んでも理解できなかった問題ができるようになっていると、成長したことが実感できて非常にうれしいです。ただ、実際の試験会場で解くのとでは全く条件が異なるので、十分な学力がないと厳しいかもしれません。東工大直前演習などを利用して、十分に試験慣れをしたうえで本番に臨みたいです。

2016年11月27日日曜日

11月27日

こんばんは。



11月21日の勉強記録

数学 予習 1h1min

物理テキスト 復習 1h49min

数学 テキスト 復習 1h21min


 

 

 

11月22日の勉強記録

数学 テキスト 復習 2h45min

英語 テキスト 復習 1h28min

 

 

 

 

11月23日の勉強記録

数学 予習 1h21min

英語 テキスト 復習 25min

 

 

 

 

11月24日の勉強記録

英語 テキスト 復習 22min

数学 テキスト 復習 35min

物理 テキスト 復習 2h




ここ数日は(今日も)河合塾のイベントが祝日、土日にあったので、あまり勉強できていない感じです。いずれも勉強に関することなのでいいのですが…。



そのうちの一つとして早慶大オープンがありましたが、これも散々な結果になるでしょう。
11月に入ってから、数学が全く振るわなくて非常にあせっています。
早慶模試は正直どれも難しくない問題でしたが、ミス?がひどかったです。
大問3,4は完答必須の問題でしたが、思わぬ計算ミスなどによりほぼ0点です。




そういえば、ようやく過去問にも着手し始めました。昨日は2015年の化学をやりましたが、本当にわからなくて間違えたのは2問だけで、全体としては8割ほどの出来でした。

しかし、来年はまた2013年度以前の難易度に戻るかもしれないので、過去問はできるだけ多く解いて、東工大の独特の形式に慣れることが大切でしょう。





ところで、もう11月も終わりに近づいてきましたね。


模試も残すところ河合塾のセンタープレのみとなりました。
ここでの目標は本番同様、750/900としておきます。
去年はたまたまとは言え730/900だったので、せめてそこは超えたいところです。


2016年11月22日火曜日

第3回全統マーク模試 結果

引き続き更新します。
第3回全統マーク模試の結果です。自己採点では700に届いていませんでしたが、国語の大幅な自己採点ミスにより総合で709/900でした。
前回の結果とあまり変わりませんでした。北大後期は本当なら理学部を受けたいところですが、自分の行きたい学科は定員が5名とかなり狭き門なのでやめておこうと思っています。



東工大 1類 B

北大 工 後期 C

北大 理 後期 D

早大 基幹理工 A

慶應 理工 B

阪大 基礎工 B

東北 工 A


  

11月22日

こんばんは。


11月16日の勉強記録

東工大実戦 化学2014Ⅱ  1h21min

物理 テキスト 復習 47min

英語 テキスト 復習 15min

 

 

 

 

11月17日の勉強記録

物理 テキスト 復習 51min

数学 テキスト 復習 3h26min

東工大実戦 化学2014Ⅲ 1h4min

英語 テキスト 復習 20min


2016年11月17日木曜日

11月16日

11月12日の勉強記録

化学テキスト 復習、補充問題 3h18min

数学 復習 1対1Ⅲなど  1h52min

 

 

 

 

11月15日の勉強記録

物理テキスト 復習 2h8min

数学テキスト 復習、予習 1h32min

化学 東工大実戦2014Ⅰ 1h3min 






11日と14日の勉強記録は不明の模様。



昨日から東工大実戦の化学(1回分)を1/3ずつ解いています。その日のやった分は解説も読んで採点をしています。今のところ、2/3が終了しましたが、55/100です。計算ミスが目立ちますね。


しかし、数学(180分)→英語(90分)→物理(120分)の後に受けるのとでは、かなり点数が変わってきますよね。
実際、自分は今年の実戦、オープンとも問題文を読むことすら拒否反応を示していました。

2016年11月14日月曜日

11月14日

阪大即応オープン受けてきました。



数学:一番最初の問題は微分計算を間違えたため、0点です。
その他の問題もあまりできていないので、全体で4割あるかどうかという感じです。
最近数学の調子が悪くてかなり焦っていますが、ただただテキストを解きなおすことしかできないですね。


英語:比較的よくできたような気がします。正直、東工大、東北大の模試に比べるとかなり取り組みやすい感じでした。6割くらいはあるかと。



理科:物理は自分的に?マイナーな分野が出たなーといった印象です。出来はあまりよくないです。ただ、難易度はこちらも東工大、東北大の模試と比べるとかなり易しめだったと思います。
化学は大問1と大問4はほぼ満点でしたが、残りの2つが壊滅的なのであまり期待できないです。





東工大志望としては、非常に残念な結果になると思いますが、結果が返ってくるまではひとまず忘れます。今のところ、返却待ちの模試は6つです。
来週のチュートリアルではマーク模試が帰ってくるはずです。


次の模試は早慶大オープン。最後の記述模試だからこそ、満足のいく結果で終わらせたい。



2016年11月11日金曜日

11月11日

11月7日の勉強記録

物理テキスト 復習 2h13min

英語長文テキスト(基礎) 復習 1h2min

数学 予習 1h13min

 

 

 

 

 

11月8日の勉強記録

全統♯2 数学 復習 43min

多分物理 1h35min

 

 

 

 

11月9日の勉強記録

物理テキスト 復習 2h38min

数学テキスト 復習 1h25min





 

 

 

11月10日の勉強記録

全統♯2 化学 復習 1h30min

全統♯2 英語 復習 47min

物理 テキスト 復習 1h32min

数学 予習 1h1min







最近不安でしょうがないです。もっと勉強せねば。

2016年11月8日火曜日

第2回駿台全国模試 結果

こんばんは。
第2回駿台全国模試の結果を載せます。
この模試も今月中には解きなおしをする予定です。

英語の第2問は、残り時間1分で全部ウにしたら10問中1問しか合っていませんでした。
志望校判定の欄には7類を書きましたが、1類にしていたとしてもなんとかA判定だったようです。

 






 
 
 


 



 


2016年11月6日日曜日

11月6日②

11月5日の勉強記録

名問「波動」55~56、基礎シリーズテキスト物理3題  2h50min

数学 復習 1h10min






来週は阪大opです。
阪大に関しては、今まで調べたことがありませんでしたが、工学部の合否制度がちょっとめんどくさそうですね。国語のセンターの配点がすごく高いイメージがありましたが、基礎工学部はそれほどでもないようです。
阪大は、やはり生物関連が結構有名なのでしょうか。


目標点は 英語80/150  数学120/200  物理60/100  化学50/100





11月6日

こんばんは。



この時期にあの手ごたえはかなり精神的にきます。
それでも何とかして挽回したいという気持ちです。
浪人を決意したときの初心に戻って、残りの3ヶ月本気でやるしかないです。





11月の目標(自学習)


 

 

 

基礎シリーズ 理系数学演習T 全40問

完成シリーズ 数学①T、②T  全87問

Z会東工大直前演習2016 2回分

基礎、完成シリーズ 英語長文総合演習T 計23講

名問の森「波動」残り8題

物理演習T①12題、②全32題

基礎シリーズ 物理T 苦手分野

東工大実戦模試過去問 化学 3回分

化学演習 理論化学演習、有機化学演習 補充問題等

全統記述模試♯2,3復習

駿台全国模試♯2復習

東工大実戦模試2016復習





    
    

2016年11月5日土曜日

11月5日

11月3日の勉強記録

数学 予習 1h10min





明日の目標は、全科目6割です。化学がかなり不安です。

2016年11月4日金曜日

11月4日

10月30日の勉強記録

数学 予習 1h51min





11月2日の勉強記録

去年のオープン 理科 復習 2h50min






東工大オープン受けてきました。
全科目期待できない感じです。理科のときは疲れていて問題文が全く頭に入ってきませんでした。
数学は最初と最後の大問以外ほとんどできてない感じです。去年よりも点数落ちそうです。
解答はあまり詳しく見てないです(見たくないです)
理科は模試の過去問解いた感じだとまあまあできたのに、実戦、opともに見事にやられました。




数学:120~140      英語:85~95    物理:55~65    化学:45~55    ←正確ではないです






判定は、d~bになると思います。理系科目は明らかに去年より難しいので、評価の基準は低くなるとは思いますが…。模試なんて所詮相対評価なので結果返ってくるまではわかりませんね。
今はとりあえず、数物化の苦手分野の補強をするしかないです。









今月受ける模試は東北大opと阪大op、そして早慶大opの3つです。
自分的には、最近首が痛すぎてもう模試受けたくないのですが、志望校変更を余儀なくされたときの判断材料を増やす必要はあるので一応受けておきます。復習は最悪しないかもしれないです。

2016年11月1日火曜日

11月1日

今日から11月です。
昨日は数学の予習が塾でできなかったので、家で夜中までやっていました。
そのせいで今日は帰ってからかなり寝てしまいました。

 

 

10月31日の勉強記録

数学 予習 1h57min

化学 復習 1h

物理 復習 1h25min






化学はやはり、有機が心配です。高校では、進路が遅かったので、構造決定の問題の解説などをしてもらったことはないです。この前、初めて予備校で解説を聞いたところ、かなりわかりやすく感じました。



11月には模試が毎週あります。2017年度の入試では、私立大学もそこそこの数受験する予定なので、それに対する免疫をつけるという意味では、いい練習になるのかもしれません。

2016年10月30日日曜日

10月30日

こんにちは。


もうすぐ10月も終わりですね。
肌寒い日が続くようになってきて、周りでも風邪をひいている人が増えてきました。
体調管理には気をつけていきたいです。




 

10月29日

マーク模試♯3 数物化 復習 3h10min

物理 基礎シリーズ「原子」 復習 54min







昨年のオープンでは、原子分野出題されたので今年もということはないとは思いますが、いつかはやらないといけないのでこれを機会にできるようにしておこうかと。
とりあえず、基礎シリーズのテキストをもう一度やります。







今回のマーク模試は理系科目の不出来もあって総合で700を下回ったので、できなかった問題を中心に解きなおしました。
ⅠAは、整数で知識?を要する問題がありました。分数が、有限小数になるための分母に関する条件です。初等幾何では、自分の書いた図が間違っていたので、どうしようもないですね。
ⅡBは格子点の問題で、出てきた答えが空欄の形に合うように因数分解ができなくて困りましたが、答えはあってたみたいです。ベクトルは普通にできませんでした。なかなかの難易度だったと思います。





物理は、一番最初の問題と地表表面での重力加速度を求める問題を落としました。
化学は、なかなかの難易度だったような気もしますが、ひどいミスが2つありました。
塩酸と硫酸の混合溶液を水酸化ナトリウムで中和するという設定の問題で白色沈殿が2種類あることに気づけたのはいいのですが、硫酸ナトリウムの式量を間違えたので、正しい結果が出ませんでした。白色沈殿が塩化ナトリウムだけだと仮定して計算すると矛盾が生じる問題です。
あとひとつは、陽極で起こる反応がなぜだか還元反応だと思ってしまったので、そこの正誤問題を間違えました。

2016年10月29日土曜日

第2回駿台全国模試 速報

どうも~。
昨日、今日と模試が連続で返却されています。
紙での返却はまだなので、結果だけでものせておきます。()内は偏差値

 

英語78/200 (52,4)

 

数学:116/200 (63,2)

 

物理:46/100 (61,7)

 

化学:49/100 (62,1)





判定  ()内は第1回駿台ベネッセマーク模試とのドッキング判定
東工大7類:A(A)
東北大 工:A(A)
北大 工:A(B)
阪大 工:A(A)
早大 基理:B





この模試を受け終えた後は本当にショックを受けたのを覚えています。
数学の大問3の積分方程式の問題が(1)から解けなくて、試験終了後に両辺微分するという手法を思い出したからです。半分こえるとは全く予想していなかったので正直かなりうれしいです。





実は、前述のとおり受験直後はこわくてまともに復習できませんでしたので、いつも以上に復習に力を入れたいです。
各科目の分析は紙での結果が自宅に郵送され次第やります。

第3回河合全統マーク模試 自己採点

受けてきたので、自己採点の報告をします。
目標点には全く届きませんでした。
数学がいつもより低いですが、単純に難易度が高かったからです。
この模試では得るものが多いので、明日にでも復習したいですね。(またやること増えた)




国語:132(46,47,20,29)
地理:55
英語 筆記:176
リスニング:42
数学①:77
数学②:85
化学:85
物理:91

計699,4/900



予備校の授業の効果が現れてきたせいか、現代文はだいぶ安定するようになりました。
古文、漢文は時間が足りなかったので、それぞれ最後の3問をすべて⑤にマークしましたが、1つもあたりませんでした(確率にして26%)



本番で750↑を目指すのであれば、地理も70は取っておかないと厳しいですよね。
自信を持って答えた問題はいつもより多かったのですが、全体としてはワースト記録となってしまいました。

第1回駿台ベネッセマーク模試 結果

今日、宅配便で届いたようです。
自己採点に狂いはありませんでした。
今回は、志望校判定の画像も公開します。
 
 
 
 
 
 
 

2016年10月26日水曜日

10月26日

こんばんは。

 

 

10月25日の勉強記録

数学 予習 1h

英語 予習 30min



昨日は勉強中に寝落ちしたので、この有様です。

 

 

10月26日の勉強記録

化学テキスト 予習、復習  2h40min

数学 予習 1h22min



2016年10月25日火曜日

10月25日

こんばんは。

 

 

10月20日の勉強記録

数学テキスト 復習 1h55min

数学 予習 1h19min

英語テキスト 予習 20min

化学テキスト 復習 30min



 

10月21日~24日の記録

Z会 東工大直前演習2016 物理2題  2h

Z会 東工大直前演習2016 数学2題 1h

英語 テキスト復習 20min

数学 予習 1h40min

実戦模試 化学 復習 30min



東工大実戦の化学は、本誌よりも若干難しく感じました。
特に難しいなと思ったのは、結晶の問題(4番)と、希薄溶液の問題(8番)です。






そういえば、今週末に河合の第3回マーク模試があるのでそれの目標を書きます。
第3回は難しいので、合計では720↑を目指します。
科目別
英語:180
数学:180
理科:180
国語:155
社会:60
これだと755/900ですね。マークとは言えど、東工大A判定取りたいです!

2016年10月23日日曜日

東工大実戦模試 感想

こんばんは。
受けてきました。
今日はかなり疲れたので、自己採点はまだですが、手ごたえだけでも残しておきます。
自己採点と見直しはできれば明日やります。遅くともオープンまでには仕上げたいところです。




数学:試験直後の感触としては、3完半。去年のオープンと同じく、整数と確率を先に仕上げてから残りの問題に移りました。3番の(2)は捨てました。おそらく180/300ほど




英語:普通に難しく感じました。時間足りない、内容説明問題がまったくわからないはで詰みました。駿台の英語はやはり難しいです。4割あるかどうか(60/150)




物理:死亡です。まともに点数が入ってるのは大問1くらいでしょう。それにしても出題分野が適切ではないような気がします。40~50くらい



化学:答えざっと見た感じでは、60~70くらい。特に書くことはないです。





結果次第では、志望校変更をせざるをえなくなりますね、これは。
オープンが残ってるので、まだ諦めるつもりはありませんが。

2016年10月20日木曜日

10月20日

日にちを跨いでの更新です。
明日と明後日は東工大対策に専念します。

 

10月18日の勉強記録

数学 課題 1h21min

数学 予習 2h16min

英語 予習 48min






10月19日の勉強記録

数学 復習(プリント、テキスト) 1h40min

数学 予習 1h25min

化学 予習 40min

英語 復習 1h5min

化学 サブテキスト(高分子) 27min

2016年10月18日火曜日

第3回全統記述模試 自己採点

こんばんは。
この模試は全国統一という名ではありますが、実施日は統一されていない模様です。






数学:完全に力不足で、今年度最悪の出来でした。去年の第3回のより難しめだと思います。
この模試を受けてから、数学に対しての危機感が高まってしまいました。
河合のテキストも予習の段階で、あまり解けないのでどうしたもんかという感じです。
自己採点は135/200






英語:またリスニングが満点でした。前回もそうでしたが、英文の内容は理解していないのに、断片的に聞き取ってたまたま出来たという感じです。しかし、全体的には数学同様で、あまりふるわなかったです。自己採点は135/200






物理:こちらも、第1回、2回のと比べるとちょっと難易度があがった印象です。
出来なかった問題が結構あるので、忘れないうちに復習をしたいところですが、なかなか手が回りません。自己採点は75/100






化学:こちらは、他の科目とは違って、去年の第3回よりも,そして今年の第2回のよりもかなり易しくなりました。特に有機が易しくなっていました。自己採点は88/100





10月16日の勉強記録

去年の全統記述復習 理科  2h




東工大かなり厳しいです。
数学に頼りすぎるのはどこの大学を受けるにしても危険なことではありますが、捨てるという選択がないのもこの科目の特徴なのかなと思っています。


来週の実戦では、完答できそうな2題を見極めて、何とか150↑を確保したいところです。

2016年10月16日日曜日

10月16日

こんばんは。
最近勉強場所に困っています。
やはり、首が痛くても予備校でやるのが一番なのかなと、いろいろな場所で勉強して感じるようになりました。


昨日までの勉強記録

数学 復習 1h30min ×3

東工大実戦2007 物理 2h




2016年10月13日木曜日

10月13日

10月11日の勉強記録

数学 予習 1h19min

化学 教科書 30min

化学 テキスト 予習 30min

数学 復習 1h41min




塾で勉強すると、机の高さが合わないためか首が痛くなります。これからは、勉強場所を変えながらやっていこうと思います。

2016年10月12日水曜日

第2回全統記述模試 結果

こんばんは。
昨日書いたとおり、今日は全統記述の結果を晒します。
今回は、理科の平均点が3割を下回ったので、偏差値が高く出やすくなっています。






最初この模試の結果を見たときは、予想していたよりもはるかに相対的な出来具合がよかったため、この結果はあてなにらないなと思ったのですが、いろいろな側面で去年の模試と比較すると特にこれといった違いが見受けられないので、今回に限り信憑性がないということはないかと思われます。(個人的解釈)


以下、軽く科目別に感想を。

英語:   1 リスニング:15/15    3 文法・語法:14/20    4 長文総合:58/60
             5 長文総合:39/60     6 英作文:21/45

全体的な出来には満足していますが、英作文が低いのが気になります。浪人したら一番伸びるところだと言われているだけあって、非常に残念です。答案も一緒に返却されたので、今回は要チェックです。しかし、こんな自分でも偏差値70越える理由として、全統の英語の形式に慣れているからというのは、多かれ少なかれありますね。





数学:  1:40/40     2:16/40      3:40/40       4:25/40      5:40/40
大問2は全国平均を下回りました。領域を図示するところから点数が入ってないので、そうなるのも無理ないです。大問4は完答したつもりでしたが、思いのほか低いです。自分の答案と模範解答を見比べます。全体的に、前回の記述模試よりは伸びたようです。しかし、東工大でA判定を取っている人たちは平均で186,2/200なので、まだまだです。




物理:  1:24/34     2:23/33     3:26/33
全国平均が一番低かったのは、大問3の3枚極板を題材にした問題です。
今回は、第1回の記述に比べて現役生の全体に対する割合がかなり増えたので、納得のいくことです。現役生は電磁気を履修したてなので、全体の平均も下がったようです。
だから物理に関しては今回の結果に一喜一憂するのは現浪ともにナンセンスかと思います。





化学;  1:25/25      2:13/25     3:11/25     4:8/25
前回の模試では、もっとも成績がよかった科目でしたが、今回はその逆ですね。
敗因は大問1に時間をかけすぎたことです。それでも大問3の有機はほとんど手も足も出ませんでした。個人的な感想ですが、第1回を除く全統記述の化学はかなり難易度が高いと思います。
60分であれを全て解ききるのは、至難の業だと感じます。
一番本腰を入れて、復習に取り掛かる必要がありますね。





※志望校判定は、マーク、記述、ドッキングの順に書きます。
東工大は、マークと記述、私立大については記述のみの判定となります。





 

東工大 1類 B B(あと0.4でA)

東工大 7類 B A

北大 理 後期 C A B

早大 教育 理 A

東北大 理 B A A

早大 基理 A

阪大 理 B A A

聖マリ医科大 医 A

 

 

 

2016年10月11日火曜日

10月11日

こんばんは。
更新が1週間ほど空いてしまいました。
残念ながら、この間にやった勉強は昨日と一昨日を除いてあまり覚えていません。

10月9日、10日の勉強記録

数学予習、復習 3h

化学 教科書 高分子 1h



先週の水曜と木曜は、今年の国立2次入試の直前期に受講したZ会の東工大即応化学のとき直しをしました。(高分子は除く)
東工大化学は2014年度から易化傾向にあるとのことですが、いくらなんでも易しくしすぎだと思います。去年でもそこそこ解けた記憶があります。



Z会のあてが外れたので、やはり実戦模試の過去問にあたるしかないですね。





8月の終わりに受けた全統の結果がわかっている状態ですが、明日に画像と共に載せようと思います。


2016年10月5日水曜日

目標

10月に受ける模試は、全統マーク、記述それと東工大実戦の3つです。
まずは全統記述からですが、3回目ということもあり、A判定を狙いたいです。
マークは本番と同じで750を目指します。




東工大入試本番では、450/750が目標ですが、冠模試ではどちらも400を目指していこうと思います。(全科目同じ得点率)



数学はあまり無理せず、比較的取り組みやすい問題になるべく時間を費やすつもりです。
去年のオープンは、整数と確率漸化式が易しめだったので、そこに2時間近く使って、2題合計で9割以上を確保しました。意外と、長く考えることで解放が思いつくこともあるものです。

 

 

 

 

 

10月3日の勉強記録

数学 復習 1h25min

物理 復習 1h20min

 

 


10月4日の勉強記録

化学サブテキスト 27min

数学 予習 1h14min

数学 復習 2h8min

化学 予習 1h22min

10月5日

こんばんは。
今日はいつもに増して予備校内が混雑していたので、早々と帰宅しました。

 

 

10月1日の勉強記録

化学サブテキスト 54min

化学 テキスト復習 1h10min

数学 復習 1h25min

物理 復習 1h33min




 

10月2日の勉強記録

東工大実戦2007 物理1番  40min

数学 予習 20min

2016年10月4日火曜日

10月4日

しばらくぶりです。
1日中誰かと話す機会がないのはけっこう厳しいですね。
去年も同じ思いをしていたのを思い出しました。


 

9月28日の勉強記録

数学予習 1h17min

化学予習 2h27min

化学 サブテキスト 24min






 

9月29日の勉強記録

化学テキスト  51min

数学 予習 1h16min

あと何か



もっとやっているはずなのですが、いろいろな紙に記録を書いているので、日にちが空くと正確な勉強記録がわからなくなります。
時間的に厳しいですが、去年のZ会の東工大直前演習やオープン模試を活用して東工大対策のほうも進めたいです。







2016年9月28日水曜日

9月28日

こんばんは。
もうすぐ10月ですね。センターも残すところ100日余りとなりました。

 


9月27日の勉強記録

英語予習 38min

数学予習 2h1min

名問「波動」:例題52~54 2h4min





ずっと予備校にいる割にあまり勉強できてませんね。
電車の中では暗記科目をやりたいのですが、疲れていて出来ない日もあります。





明日から、ようやく化学は理論演習に入ります。
そして化学②は有機演習になります。
化学に関しては、苦手な有機を補強しつつ、たまに標問をやって、あとはひたすら過去問演習といった感じで進めていくつもりです。






2016年9月27日火曜日

第1回東北大入試オープン模試 結果

こんばんは。
1ヶ月以上前に受けた東北大オープンが返却されたので、早速報告します。


その前に昨日やった勉強の記録

9月26日の勉強記録

数学予習 1h19min

名問「電磁気」:例題25~28(途中)  1h15min

物理予習 16min

英文読解 復習  32min





8月の記事を見たらわかりますが、全科目かなり自己採点に近い点数でした。
(英語-2 数学-2  物理-1 化学±0)
冊子掲載まであと少しでした。
もっとも冊子に載ってしまったら、このブログに結果を載せることが出来なくなりますが…


 
 
 
 
 
 
第一志望で書いた化バイは二次で317点からA判定になるのですが、判定が緩い為に、定員以上にA判定がいるという事態になったようです。

2016年9月25日日曜日

9月25日

今日は、駿台全国模試を受けてきました。
詳しい自己採点は後日になるので、受けた直後の感想ということで。



数学:1番は全統の小問集合よりちょっと難しいくらいなので、難関大志望者としては全問正解したいところでしたが、1問ミスしてしまいました。
2問目の積分の方程式の問題は置換した後どうしたらいいかわからず終了。試験が終わった瞬間にやり方を思い出しましたが時すでに遅し。あとはありきたりな問題だったような気もしますが、結果としては0完です。おそらく半分もいってないと思います。


英語:撃沈しました。去年よりも取れてないです。長文丸々1個分時間が足りなかったです。
自由英作文もなかなかに書きにくい内容でかなり手こずりました。



物理:3題とも前半部分のみやりました。これも目標の半分に届いてないかと。
第1問の(4)が答え間違っているような気がするのは自分だけでしょうか。



化学:最初の大問は簡単な問題ばかりでしたので、ほとんど合っていましたが、それ以降はおそろしいほどできてないです。やはり半分はいってません。




全体的にかなり厳しい結果となりました。東工大B判定は無理でしょう。
自分には応用力がないことを改めて思い知らされました。

2016年9月24日土曜日

9月24日

こんばんは。 
最近は肌寒く感じる日が続いており、セミの声も耳にしなくなりました。
こういう季節の変わり目こそ、体調を崩さないように気をつけないといけませんね。






木、金と家族が自分を置いて旅行に行っていたので、勉強以外にやらなければいけないことが増え、ぜんぜん勉強できなかったです。2日あわせて1,5時間ほどです。
とは言え、自分が浪人したせいでたくさん迷惑をかけたので、仕方のないことです。




実は、夏に受けた第1回東北大オープンの結果がすでにわかっている状態ですが、紙が来週のチュートリアルで返却されるのでそのときに報告します。
数学が4割も取れていなかったのはかなりショックでした。



2016年9月22日木曜日

駿台全国模試 目標

今週末に駿台全国模試があります。浪人してからは初めてなのですが、去年は2回受けました。
どちらも散々な結果だったので、自分にとってはかなりおそろしい模試です。
soon dieだけは避けたいところです。

 

9月21日の勉強記録

数学予習 2h57min

化学予習 1h25min

マーク模試 地理直し  30min






駿台模試の目標ですが、東工大だと確か偏差値60前後でA判定が取れるので、その辺を目標にしています。数学は6割、理科、英語は5割目指してがんばります。

9月22日

こんばんは。
9月に入ってからは、定期的に更新するのも難しくなってきてまだ今月に入ってから8回しか記事を書いていないのですね。やったことを忘れないためにも、できるだけ毎日更新していきたいです。
その日を振り返るためにも。




これだけ日にちが経ってしまったので、記録は正確ではないです。
空いた時間でちょこちょこ勉強しているのですが、それは含まれてないです。

 

 

9月19日の勉強記録

数学予習 1h

マーク模試 復習  1h30min




 

9月20日の勉強記録

数学予習 1h

英語予習 40min





2016年9月19日月曜日

第1回駿台・ベネッセマーク模試 自己採点

こんばんは。
今日は、昨日受けた第1回駿台・ベネッセマーク模試の自己採点を報告します。
1日にマーク模試の全科目を受けるのはさすがにしんどいです。
マーク模試を受けた日は、12時間くらい睡眠を取らざるを得なくなります。

 

 

地理B:64

国語:135(36,42,18,39)

英語 筆記:175

リスニング:48

数学①:95

数学②:86

化学:74

物理:87

計719,4/900




8割にも届かない結果となってしまい、大変残念に思っています。
特に残念だったのは化学ですね。
終わった直後は、ひょっとしたら満点あるかもしれないと思っただけにショックは大きいです。
よかった点としては、地理の第1問の地形が全問正解だったのと、リスニングですね。






参考程度に、今年難関大学に合格された方の同模試の平均点を載せておきます。
(文理別ではないので、あまり意味はないかもしれません)いずれも900点満点です。




北大:673
東北大:677
筑波大:646
東大:775
東工大:694
一橋大:721
横国大:661
名大:685
京大:747
阪大:697
神大:677
九大:674


2016年9月17日土曜日

9月17日

こんばんは。
そろそろ過去問に目を通さなければならない時期ですね。
しかし予備校で扱う問題の中にもたまに東工大の問題があるのですが、ほとんど解けないのが現状です。実際に過去問に手をつけ始めるのは、完成シリーズが終わってからになると思います。


9月14日の勉強記録

数学 予習 1h40min

化学 予習 1h11min

地理 山岡 35min

名問「電磁気」:例題22~24 1h30min


 

 

9月15日の勉強記録

数学 予習 2h

物理 予習 45min

地理 山岡 20min



明日はマーク模試を受けに行ってきます。
去年も受けた模試で、初めて東工大でC判が出た思い出深い模試です。

2016年9月14日水曜日

9月14日

こんばんは。
今帰宅しました。予定通り、予備校のほうで勉強してきました。

9月13日の勉強記録

地理 山岡  51min

数学予習 1h40min ?

英語予習  56min



化学の無機はただの暗記だと思っていましたが、予備校での授業を聞くとそうではないように感じました。しかし東工大では記述の問題が出ないので残念ですね。

2016年9月13日火曜日

第2回全統マーク模試 結果

9/9から河合のマイページで結果を確認できたのですが、昨日思い出したのであまり意味はなかったです。結果は自己採点+1でした。
浪人してからの勉強量が模試の結果に露出してくるようになってきました。
睡眠は人一倍取らないとやっていけないので、その分無駄な時間を少しでも削って勉強に当てなければならないですね。
難関大に合格する河合塾生は授業のある平日で5時間、オフの日で9時間らしいです。
自分も危機感だけはあるのですがね… 明日から自習室に籠ります。


 

東工大 1類:B

北大 理 後期:C (後期工学部C)

早大 基幹理工:B

早大 教育理系:A

東北 理:B (工学部A)

慶大 理工:C

阪大 理:B(工学部B)

京都 理:C

東京理大 工 セ:B

 
東工大の志望者数は前回とほぼ同じでしたが、自分は大きく順位を下げる結果となりました。
()で工学部の判定を書いているのは、工学部と理学部で迷っているからです。
そういえば、河合塾のマイページにログインすると、大学別で、合格した人の全統模試の平均偏差値が閲覧できるのですが、今回はかろうじて東工大の平均は超えていました。
しかしサンプル数が少なかったのが難点です。
 
 
 
 

9月13日

こんばんは。完成シリーズが始まってから早2週間です、
数学の問題は重い問題が多いので、毎回予習の段階では半分も解けたら良い方なくらいです。
ふとした時や自転車で通学してるときに1度授業で扱った問題を考えたりしています。




国語も地理もまじめに授業に出席しています。
国語は前に言いましたように、テストゼミ形式でセンターの問題を解くのですが、なかなかに好調です(得点率8割ほど)。家ではあまり触れることが出来ない分、塾でしっかり勉強します。



9月5日の記録

 ?(おそらく数学テキスト予習)    1h24min  

 

 

9月6日の記録

数学と英語の予習    2hほど

 

 

 

 

9月7日の記録

数学予習  43min

 

 

 

 

9月8日の記録

化学サブテキスト  33min

物理予習 1h35min

数学予習 52min

 

 

 

 

 

9月9日の記録

? 45min

 

 

 

9月10日の記録

数学テキスト復習 2h18min

名問「電磁気」:例題15~18   1h33min

化学標問:3,5,6    40min

 

 

 

 

9月11日の記録

数学予習  1h44min

名問「電磁気」:例題19~21   1h6min

化学標問:10,11   38min

 

 

 

 

9月12日の記録

数学予習   1h40min

名問「電磁気」:例題22(途中)  10min

地理 講義の復習 25min








2016年9月8日木曜日

9月8日

少し更新が空いてしまいました。
今日で予備校の後期が開始してから1週間になります。
最近疲れがたまってきたので、いつも9時前に寝るのですが、それでも授業中に眠くなります。
慣れるまでには、まだ時間がかかりそうです。

 

 

 

9月2日の勉強記録

化学サブテキスト(解説編):55min

 

 

 

9月3日の勉強記録

数学テキスト(完成)復習  1h2min

物理テキスト① 例題1~3 復習  1h25min

2015駿台全国模試 化学直し   1h8min




 

9月4日の勉強記録

化学直し 残り  45min

数学テキスト予習  1h3min

物理予習 2h1min

英語予習 40min

名問「熱」:例題41、「電磁気」:例題11     41min



2016年9月4日日曜日

9月4日

こんにちは。

9月1日の勉強記録

数学演習T 予習     1h20min

化学サブテキスト 天然高分子 読む     25min

数学③T(完成)復習 その他もろもろ    1h20min

物理演習T 予習  1h9min



先週は木、金とフェローに質問してきたので、帰宅してからは予習してすぐ寝ました。




昨日、昨年受験した第2回駿台全国模試の化学の直しをしたのですが、予想していたよりも難易度は低かったです。去年は手も足もでなかったのですが、今年はそこそこ取れそうです。
理数科目のみもう一度復習して今年の試験に臨みたいと思います。


2016年9月1日木曜日

9月1日

こんばんは。
今日から9月ですね。
浪人生活も折り返し地点ですが、この先の時間のほうが長く感じると思います。

 

8月30日の勉強記録

1対1Ⅲ「いろいろな関数・曲線」:例題5~8     1h11min

数学テキスト③T予習  1h

名問「電磁気」:例題10  11(途中)  1h5min





 

 

8月31日の勉強記録

京大プレ 復習(数学、物理)   2h20min




昨日は京大プレの成績表が帰ってきたので、その復習をやりました。
模試のときは、普段問題集をといているときよりもミスが多いです。
これを改善するには、やはり模試をたくさん受けて慣れるほかないでしょう。
肝心の結果ですが、成績表をupするのは、数学で採点に関して代ゼミのほうに疑問があったので、それが解決してからです。





先に言っておきますが、浪人生失格のレベルでした。化学はともかく物理は7割程度とってしかるべき問題でしたね。
数学は、微積の問題が2題あったのですが、どちらも山場である(1)ができて、(2)ができませんでした。(2)は、(1)ができれば、簡単にできる設定だったのですが…
ただ、さすが京大模試とだけあって、思いのほか採点が厳しかったです。
嘆いていても仕方ないので、京大模試は秋にも受けることにします。

2016年8月30日火曜日

8月30日

8月27~8月29日の勉強記録

化学無機教科書おさらい   40min

1対1Ⅲ「いろいろな関数・曲線」:例題1~4   50min ?

数学③T 第1講予習1・1、1・2  22min

全統記述模試 復習  1h16min

化学① 第13講 予習 50min

名問「力学」:42,43      40min





この勉強量…  やはり自分は予備校に行かないとダメですね。





とりあえず、初日分の予習は、今日で終わりました。
国語は後期からはテストゼミ形式なので予習は不要です。
地理は、復習重点で行くため予習はやりません。
センターで失敗すると精神的にもつらいので、そろそろ地理と国語にも手をつけたいです。




今日ネットで第1回駿台ベネッセマークと第2回駿台全国模試を申し込みました。
マークのほうは約3週間後にあります。そろそろ返却されるかと思いますが全統マークが悲惨だったので、ここで盛り返したいです。目標は得点率85%



第2回全統記述模試 自己採点

こんばんは。
早速ですが、受験した順番に感想を書きたいと思います。
一部試験の内容が含まれていますので、まだ受験されていない方は注意してください。
自己採点は結構慎重にしたので予想される点数ものせます。




数学: □1の小問集合はいつもより易しく、間違えそうな問題はないと思います。出題分野は去年の第2回と同じでしたが、毎年決まっているのでしょうか。□2は(2)まではできますが、(3)はオーソドックスにやろうとすると多分失敗します。模範解答ではあっさり解いていました。□3,4は特に難しい問題はなく、選択問題では□5を選択して解きました。記述の減点なども考慮して170/200くらいでしょうか。去年と比べると易化したと思います。





英語: リスニングが満点でした。
いつもより簡単な内容で理解しやすかったのではないでしょうか。文法は3問ミス。
長文は1個目は易しめでしたが、2個目の文章は難解な単語も出てきて意味の取りにくい箇所がいくつかありました。どちらも記号問題は全問正解でしたが、配点の大きい記述問題で見当違いなことを書いてしまったのであまり期待できないです。そして英作文ですが、並べ替えで3問中2問も間違えたので猛省です。英訳問題はいつもより易しかったです。
142/200としておきます。こちらも2個目の文章が読みにくいですが、全体的には易化だと思います






物理:今年の第1回にも言えることと思いますが、易しい問題とやや難の問題の割合が去年と比べると変化したように思えます。今年は平均点からも言えることですが、易しい問題が占める割合が高くなったんじゃないでしょうか。しかし自分は8割以上を目指して臨んだのですが、不注意によるミスが3問もあったため、目標を成し遂げることはできませんでした。全部解こうとすると60分では厳しいように思えます。74/100だと思います。




化学: 第1回の模試では偏差値が70を超え、東北大オープンでもそれなりの手ごたえがあったので自信があったのですが、見事に惨敗しました。この科目は完全に時間勝負だと思います。
□1で計算問題に時間がかかりすぎたので、最後の大問のときには時間が残されていなかったです。日頃電卓に頼っていたので、処理速度がかなり落ちたようです。計算問題で大変そうなのは後にして、まずは解けそうなのからやったほうがいいと思います。
それと有機は難易度が高く、自分は中途半端な対策しかしてなかったので、半分ほどしかできなかったです。全体的に難易度は去年と同じ気がします。第2回全統記述の化学は難しい。     自己採点は62/100



2016年8月27日土曜日

8月27日

8月24日の勉強記録

名問「波動」:例題50,51(最後の2問は未)   1h39min

化学重問:92~100(途中)    1h25min

英語長文テキスト 第5講 復習  40min

英作文300選:116~150   30min

 

 

8月26日の勉強記録

名問「力学」:39~41      1h7min




今日で名問の力学が終わりました。31番以外はおそらくできる状態になっていると思います。
去年重問物理をやっていたせいか、1周目で7割以上の問題はできたかと思います。
物理はこのまま名問と河合のテキストに絞り、11月くらいからは東工大形式の問題を解くつもりです。
ついでに他の科目についても。
化学は、前期では授業に参加しませんでしたが、後期からは出席します。予定としては、重問を一通り終えた後、標問を1周して過去問という感じです。
数学は後期のテキストが予想以上に難しく、東工大の対策として頼れそうなのでこれをメインにして、微積極意と新スタ演のみを自学用として用います。新スタは苦手&重要分野に絞ります。
英語は全て予備校に任せます。


前期の失敗として、授業と復習の間隔が長かったことがあげられます(数学)
後期からは、まず予習を時間を設けて(100分)4問を解いて授業に臨み、そして帰りの電車や自転車で帰っている途中に頭の中でもう一度解くという作業をします。さらに休日に1週間分の復習をすることで100%定着を目指します。

2016年8月26日金曜日

8月26日

後期のテキストが配布されました。
テキストのレベル、時間割は前期と変わらずでした。
後期の抱負は毎回予習をして、授業に遅刻しないようにすることです。

2016年8月24日水曜日

8月24日

8月23日の勉強記録

化学重問:80~87     2h

1対1Ⅲ「2次曲線」:例題全部(8題)  2h

極意 §1: 15番2問、§2:1 ~15      1h3min





もうすぐ全統記述模試がありますが、個人的にこの模試はかなり重要視しています。
この模試である程度の結果を残せなければ、他の大学の受験を検討しなくてはいけなくなります。
逆に、満足のいく出来具合であれば、それは基礎力が身についた証拠であり、後期の完成シリーズで更なる学力の向上を目指すことが出来ます。



2016年8月23日火曜日

8月23日

8月22日の勉強記録

数学テキスト復習    2h40min

名問「電磁気」:例題8,9   1h10min

英作文300選  101~115   10min

2016年8月22日月曜日

8月22日

8月21日の勉強記録

極意§1    14,15                  22min

化学重問:71,75,77,78,79     46min

名問:例題7                    46min

数学テキスト 復習   2h14min




また悪夢をよく見るようになったのですが、自分の精神状態がそのまま現れています。
おそらく勉強時間に心配があるからでしょうが、なかなか伸びませんね。
来週の記述模試でいい結果が取れればいのですが…

2016年8月21日日曜日

8月21日

焦りは募るいっっぽうですが、勉強時間が減ってきています。
この時期は精神的につらくなるものなのでしょうか。
夏の終盤だというのに気持ちに身体がついてこないです。

 

8月20日の記録

極意§1  10~13          40min

名問「電磁気」:例題6    30min  


わからない問題が出てきて集中が途切れたときには、だらだら考えてはいるのですが勉強時間には含めないようにしてます。

2016年8月20日土曜日

8月20日

8月19日の勉強記録

名問「電磁気」:例題3(残り),5     重問99     リードα218             2h27min

微積分基礎の極意§1    1~9       2h32min





昨日名問の森の5番をやっていると、重問にも似た問題があったのを思い出したのでやりました。
去年この問題が理解できなかったのを覚えていますが、ようやくできるようになりました。

2016年8月19日金曜日

8月19日

8月18日の勉強記録

名問「電磁気」:例題1~3(3は途中)     1h34min

化学重問:65,66,67,69,70    1h56min

数学テキスト復習   20min




2016年8月18日木曜日

8月18日

8月16日の勉強記録

名問:例題37,38,46,47,48,49    2h18min

化学重問:62~64    41min

第2回全統記述模試2015 数学復習  1h58min





8月17日の勉強記録

第2回全統記述模試2015 物理復習    30min




去年は模試は受けっぱなしにすることが多かったので、今年は去年受けた模試も活用していきたいです。去年はあのような成績でもまだ余裕をこいていたのを覚えています。
整数問題と図形と方程式の問題がなかなかに難しかったです。




今回の復習を踏まえて目標点数を考えました。()内は偏差値で去年度のものを参考にしました。


英語145/200(69)
数学165/200(70)
物理80/100(69)
化学80/100(70)



これだけ取れれば言うことないですね。物理は記述で一度もSをとったことがないので、そこだけは譲れないです。


リオオリンピック見すぎました(汗

2016年8月15日月曜日

8月15日

8月13日の勉強記録

1対1Ⅲ「複素数平面」:例題11~14、数学③テキスト12講復習     2h

 

 

8月14日の勉強記録

模試数学復習  51min






確率は完答したかと思いましたが、(3)の条件付き確率で数え間違えをしてました。

2016年8月14日日曜日

東北大入試オープン模試 自己採点

東北大オープン終わりました。
解きなおしはこれからですが、自己採点は一通りしましたので、感想を書きます。




1限目:理科(物理・化学)
こちらも京大プレ同様で理科は2科目を長時間で解きます(150分)。東工大みたいに理科の試験時間を分けている大学は他にあるのでしょうか。とにかく時間との勝負で、物理は後半の応用問題が解けませんでした。おそらく55/100ほど。化学は構造決定が難しいかと思います。Aがなぜアルコールではないのかまだわかっていないのでこれから見直しします。自分は銀鏡反応の説明を優先してアルデヒドにしたらあっていましたが、自信を持って回答できてないのでまだまだです。70/100ほど


2限目:数学
塾のテキストがだいぶ身についてきて一番自信があった科目ですが、おそらく一番点数が悪いと思います。個人的には京大プレよりもはるかに難しく感じました。全体的に計算が大変な問題が多く、(1)以降やっていない問題がほとんどです。完答できたのは確率のみかと。120/300ほど



3限目:英語
最近苦手意識がある英語ですが、そこそこ書けたような気がします。60/100くらい?




因みに、この模試も1ヶ月以上経って存在を忘れた頃に返却されます。



2016年8月13日土曜日

8月13日

8月12日の勉強記録

英語長文3,4講の復習  1h

化学重問:230~234            1h40min

1対1Ⅲ「複素数平面」:例題5~10   2h11min



明日がんばってきます。

2016年8月12日金曜日

8月12日

8月11日の勉強記録

数学テキスト復習          2h45min

化学重問:228,229             30min

英作文300選:71~100      46min



数学のテキストの復習をする際に、1対1の例題とかを見るのですが、内容がかなりかぶっていることに気づきました。どちらも入試問題の典型的な問題を主に扱っているので、このレベルの問題は夏までに一通り解けるようにしておきたいところです。




化学重要問題集の有機化合物の構造決定の問題があと少しで完了します。やった問題のところに解いた日付と出来具合を記録しているのですが、昨年は11月の半ばでもこのレベルの問題がほとんど解けなかったようなので、東工大にチャレンジしたのはやはり無謀だったのでしょうか。
来年は確かな自信を持って試験会場に向かえるようしっかりと対策をします。



2016年8月11日木曜日

8月11日

8月10日の勉強記録

数学③テキスト復習   2h10min

化学重問:222~227,53,54,59,60,61     2h3min

2016年8月10日水曜日

8月10日

こんにちは。


8月9日の勉強記録

化学重問:55,51   25min

数学②テキスト復習(10~12講)  2h19min

名問:例題35,36,45   1h5min



今さっきまで化学の重問を解いていたのですが、これで6回目となる59番の問題(近大2014)にちょっとした疑問をもちました。その問題はデュマ法(揮発性分子の分子量を求める方法)に関するもので、最初に入れておく揮発性分子はそれの蒸気で比重びんを満たせるだけの量を液体の状態で入れるのですが、それを液体の体積で求めることは可能なのでしょうか。




あと最初にびんの中に入ってる空気の重さを考慮して、試料を液体に戻して再度全体の重さを測り、びんを満たしていた蒸気の重さを求めているので戻った液体の分の体積だけ空気の重さが考慮されないことになるのですが、それは無視しています。普通、液体の体積は小さいので無視することは多いのですが、今回はびんにはいっている空気の重さをも考慮するデリケートな実験なのでそこはいかがなのかと思いました。


自分の勘違いでしたらすいません。

2016年8月9日火曜日

8月9日

こんにちは。

8月8日の勉強記録

新スタ演:§3   3・15まで                    2h

名問:32~34,44                                 2h7min

化学重問:31 32 43 44 45 46 48        1h30min

2016年8月8日月曜日

8月8日③

8月7日の勉強記録

新スタ演:§3  3・11まで   50minほど



気づけば夏も残すところ3週間となりました。
予備校生活に戻ったときにスムーズに接続できるように、早寝早起きだけは守りぬきます。

8月8日②

昨日と一昨日は主に名問31番を考えていましたが、結局解決しませんでした。
どなたか説明できる方がいましたら、ぜひとも教えていただきたいです。

8月6日の勉強記録

化学重問:205~209、17、23、25、26      2h40min

英作文300選:21~70     20min

新スタ演:§3   3・9まで   1h47min



新数学スタンダード演習(大学への数学)は2015年のものをやっていますが、今年発売されたものと中身は変わらないみたいです。1対1より難易度の高い問題で構成されていると思っていたのですが、実際にやってみたところさほど変わらないように感じました。
英作文300選(駿台文庫)は高校で配布されたもので、去年はずっとこれの付属CDを聞いていました。1度覚えたものなので、あまり時間はかからずにマスターできそうです。

8月8日

こんにちは。しばらく更新が空きました。



8月5日の勉強記録

エッセンス「電気」:46~49    40min

英語長文2講の復習、英作文300選:1~20    1h

化学重問:198~205    1h34min

名問:30、31     49min

新スタ演:§3(数列)3・5まで     1h14min




東北大模試のために、化学の重問は有機を構造決定のところあたりまでやります。
名問は31番がわからないので、この日から全く進んでいませんが、今日からこの問題を飛ばして,
他の分野と力学の残りを片付けます。名問31番のせいでさらに遅れをとることになってしまいました。

2016年8月5日金曜日

8月5日

こんばんは。本日2度目の更新です。
当初の計画では、今日から化学の標問に入る予定でしたが、もう1回重問をまわしてから最後の仕上げとしてやることにしました。

名問で解説を読んでも納得できない問題が出てきました。今日はもう眠いので明日にじっくり考えることにします。

 

8月4日の勉強記録

エッセンス「電気」:42~45    52min

数学テキスト復習  1h9min

名問:例題27~29     1h49min

化学重問:184、185   25min



8月5日

おはようございます。
ようやく整いつつある早寝早起きの生活を最後まで崩さないようにしたいです。

 

8月3日の勉強記録

1対1Ⅲ「積分面積」:例題8~12  2h3min

化学重問:182、183     37min

英語長文テキスト1講、全統マーク復習    1h3min

名問:例題24~26     1h


2016年8月3日水曜日

8月3日

8月2日の勉強記録

全統マーク復習(理数科目)   54min

山岡の地理B      1h16min

名問:例題19~23     2h5min

エッセンス「電気」:38~41     48min

数学テキスト       2h33min


ようやく7時間達成ですが、まだまだです。

2016年8月2日火曜日

第2回サクセスクリニック結果

そういえば、こんなものも模試の問題と一緒に返却されました。
A評価は数学だけでした。




8月2日

8月1日の勉強記録

化学重問:173~181  2h56min  (多分2日分)

山岡の地理b教室:第1講(途中)   22min

1対1Ⅲ「積分面積」:例題6~7     48min



自分の留守中に親が自分の大学受験について話していたそうですが、私立大学の理系学部に進学させるのは経済的にかなり苦しいようです。
ということで、ますます東工大に受からなければならなくなりました。
地理もさすがにそろそろ始めます。
山岡→塾のテキスト→過去問といった具合で本番では8割を目指します。

第2回全統マーク模試 自己採点

いろいろあって、昨日問題を取りに予備校まで足を運びました。
採点をしていくうちに顔が青ざめました。
自己採点↓

地理B:61

国語:152(44 36 38 34)

英語:159

リスニング:38

数学①:90

数学②:79

物理:77

化学:83

合計699.6/900


まさか700に届いてないとは思わなかったのでかなりショックです。
物理は5問間違えました。1つは電磁気のケアレスミスなのですが、あとの4つはすべて波動の分野でケアレスとは言えない感じです。
ⅡBが低いのは、ベクトルの問題で三角形を見間違えて重心のベクトルを求めたからです。
兎に角、東北オープンと全統記述でこの借りをしっかり返したいです。
 
 






2016年7月31日日曜日

7月31日

7月29日の勉強記録

化学重問:170~172     1h9min



昨日は疲れたので22:00に床に就いたのですが、なかなか寝付けず結局朝になってしましました。
脳と身体の疲労のバランスがよくないのが原因らしいので、今日はその改善のために水泳に行きました。子供のときとは違って生活リズムを元に戻すのがすごく大変です。

2016年7月30日土曜日

7月30日

全統マーク受けてきました。


言ったとおり、明日は一般のこの模試があるので問題は回収されました。
8/1から予備校で直接問題を受け取れるのですが、自分は定期がないので交通費を浮かせるために何かのついでのときに受け取るつもりです。
なのでいつ自己採点ができるようになるかわかりません。
そこでやった直後のfeelingで自己採点をしてみます。

地理B:65/100   
国語:140/200
リスニング:40/50
英語:155/200
数学①:90/100
数学②:90/100
化学:95/100
物理:80/100

※これは正確な自己採点ではありません。


目標の750にはほぼ間違いなく届いてないです。
明日受ける人がたくさんいるので詳しくは書けませんが、英語はかなり難しかったです(個人的)
できなかったベクトルと整数の復習を早くしたいです。

2016年7月29日金曜日

7月29日

おはようございます。

 

 

7月27日の勉強記録

数学テキスト復習  2h29min

名問:例題15~18    2h3min

 

 

 

7月28日の勉強記録

化学重問:165~169      1h30min

エッセンス「電磁気」:34~37    43min

数学テキスト復習  1h26min



明日はマーク模試があります。1年前この模試を受けにとある大学会場まで足を運んだことを鮮明に覚えています。去年の点数が639なので、100点以上アップで750を目指したいところです。
科目別目標
英語:180
リス:46
数1:95
数2:95
国語:140
物理:90
化学:90
地理:60


なお問題は回収されるとのことなので、明日自己採点報告はできないです。

2016年7月27日水曜日

7月27日

おはようございます。今日はがんばれそうです

 

 

7月26日の勉強記録

数学①テキスト復習  2h

名問:例題14     25min

化学重問:163~164    35min


マーク模試が今週の土曜日にあるので、それまでに有機もやっておかないといけません。

2016年7月25日月曜日

7月25日

7月23日の勉強記録

名問:例題13    27min



理科は名問と重問が一通り終わってから、英語は成績表が帰ってきてから復習することにしました。物理はミスが多くて思ったよりも点がとれてないです。






数学は今回は6問中難しいのは一つもなかったと思います。第1問~3問は特に簡単でしたが、第3問の(2)ではπ/18を代入すれば終わりなのに、π/18が(1)で示した不等式のxの定義域内ではないと勘違いして出来ませんでした。第4問はn≧3のときに題意をみたす自然数は存在しないことを示した後、1と2を示せばよかったのに、なぜかn=1を除外してしまった。(答えは、n=1,2)
第5問は2次導関数は求めたが、f(x)は求められなかった。第6問は典型的な確率漸化式。しかし2つの場合があることがわからずできない。
初めて受けたからわからないけど、おそらくいつもより簡単だったはず。
満点の人もいそうです。自分も7割以上は取りたかったです。

7月25日

昨日京大プレ受けてきました。
まだ復習終わってないので、具体的には書けませんが、出来はあまりよろしくないかと思います。



最寄り駅に開始20分前に到着したのにもかかわらず、道に迷ったのと、半分あきらめて店で食事をしたのとで終了2、30分前に試験会場に着くというアクシデントがありました。
そのせいで最初の国語はかなり悲惨なことになりました。それと店で食べた激辛ラーメンに腹部を襲われました。


ちゃんと自己採点はやってませんが、感触としては
国語  10/100        英語  50/150       数学  100/200        物理  50/100      化学   25/100
くらいかと思います。
英語がかなり難しかったのと化学で構造決定と天然化合物に関する問題が全体の半分を占めていたおかげで無事に終了しました。

2016年7月22日金曜日

7月22日

7月21日の勉強記録

名問:例題10~12   2h20min

数学テキスト復習   2h23min

2016年7月21日木曜日

7月21日

昨日夜中の1時くらいに寝て、起きたのが11時だったのですが、今日は1日中寝てました。
よってまだ1秒も勉強してないです。

 

7月20日の勉強記録

数学② 復習  3h49min

名問:例題9、重問9(物理)  57min

2016年7月20日水曜日

7月20日

7月19日の勉強記録

名問:例題5~8     1h22min

化学重問:154~162    1h57min

数学②、④テキスト復習  2h15min





まだ6時間にも達していません。
時間だけを気にするのはよくないですが、ある程度は確保しないとダメな気がします。

2016年7月19日火曜日

7月19日

こんばんは。

7月18日の勉強記録

名問:例題3~4      1h5min

化学重問:150~153   1h12min

数学③、④テキスト復習  2h16min


まずは6h/dayを目指します。最終的には8h/day
今日は、8時前には起きたのですが、16時から20時まで寝てました。
生活リズムを元に戻すのは楽じゃありませんね。

2016年7月18日月曜日

7月18日

7月17日の勉強記録

物理①テキスト:例題3 復習  41min

数学③テキスト:復習(6講途中) 1h20min

有機 教科書  20min

英文解釈:1,2講 復習  44min

名問の森「力学・波動」 例題1~2  1h21min





3年前に購入した名問の森(旧過程)をやるときがついに来ました。本当はテキストの復習が終わった後にする予定だったのですが、授業のときに書いたノートが雑すぎて答えがわからないのでやめました。予備校に行く機会があったときに聞くことにします。



そういえば、予備校(河合塾)に前期通って思ったことがあるので書いてみます。


①質問できる環境があまり整っていない
これは一番期待していたのに、がっかりでした。講師とフェローという人たちに質問ができるのですが、前者は授業終わったら別校舎に移動といったことがザラにあるので不可。校舎は予約制なのですが、だいたいほぼ埋まってるor出勤の頻度が少ないであまり質問できないといった感じです。


②サボったりすると終わる
授業では基本的にテキストの答えは配らないので、講師が黒板に書いたことしか頼りにできないです。だから授業に出ないと1講分が無駄になります。フェローに聞ければいいのですが、上記に書いたように、それもあまり期待できません。しかも講師もたまに板書を間違えたまま気づかず、次の週になって訂正するといったこともたまにありました。


③授業中に関係のない話をする講師がいる
授業内にちゃんと終わるのであれば別に構わないのですが、雑談のために30分も終わるのが遅くなったということもありました。2限目でやられると昼食をとる時間がなくなります。


とまあ、悪いことばかり書いてしまいましたが、もちろんよかった点もあります。
例えばですが、数学の講師の教え方はかなりわかりやすかったです。あとは…



2016年7月17日日曜日

7月17日②

7月16日の勉強記録

数学③ 復習 1h40min

物理① 例題1,2復習 1h47min

有機 教科書  23min

7月17日

こんにちは。
休日は2度寝をしてしまう傾向があるので、勉強を開始する時間も必然的に遅くなってしまいます。
最近また夜型の生活習慣になりつつあるので、一刻も早く改善し、ぜひともこの夏休みを成功させます。

2016年7月16日土曜日

7月16日

7月15日の勉強記録

化学重問:149      30min

サククリ 理科復習  1h53min

2016年7月15日金曜日

7月15日

こんばんは。
予定通り、昨日、今日とサクセスクリニックを受けてきました。出来は散々です。
結果は8/1に返ってくるそうなのでそのときに詳しく書きます。



最近つくづく思うのですが、ここのところかなり記憶力が低下してきています。
これは浪人してから成績が伸び悩むことの最大の原因なのではないかと思います。



さて、いよいよ夏がやってきました。現役生もそろそろ夏休みに突入すると思います。
よく言われることではありますが、夏は受験生にとって本当に大事な時期です。


自分は講習をとらないので少し不安ではありますが、自宅で計画通り学習を進めて、東工大の求めるレベルに少しでも近づきたいです。

 

 

7月13日の勉強記録

数学③ 復習(4・2まで)  2h38min

化学重問:144~148     1h20min  ?



サクセスクリニック無機でなかった(泣

2016年7月13日水曜日

7月13日

こんにちは。
予備校の前期は7/11に終了したので、今は夏休み中です。
しかし、後期で使うテキストを決めるためのテスト(第2回サクセスクリニック)があるので、明日と明後日は予備校に出向きます。
とりあえず、数学、物理、化学はA評価を取りたいです!

 

7月10日の勉強記録

数学④予習残り  51min

化学重問、(新研究):139~141   1h20min

無機 教科書(遷移金属)  15min

 

 

 

7月11日の勉強記録

物理テキスト予習 1h17min

無機 教科書(遷移金属)  32min

 

 

 

 

7月12日の勉強記録

エッセンス「電磁気」:26~34   1h20min

化学重問、(新研究):142~143    1h





無機分野の教科書が一通り終わりました。一応去年全部覚えたので、詰めなおすのにはそれほど時間はかかりませんでした。


化学の新研究は2年ほど前から持っていて、浪人初期の頃もちょくちょく見てたのですが、最近は問題を解く時間と同じくらい眺めるようになったので()で記録のなかに入れることにしました。

2016年7月10日日曜日

7月10日

こんばんは。


7月9日の勉強記録

エッセンス「電磁気」:23~25    30min

重問、(新研究):137~138  1h40min

数学④予習   1h40min




こうしてみると、時間ばかりかかっているだけで、ほとんど捗ってないことがわかりますね。



3週間後に第2回マーク模試を受けますが、これは大事なものなのでしっかり結果を残したいです。目標は750↑としておきます。

2016年7月9日土曜日

昨日電車の中で少し勉強したのを忘れてました。



7月8日の勉強記録

無機 教科書(典型金属)   30min



この前とてもおそろしい夢を見ました。受験生なら1度は経験あると思います、そう受験に失敗する夢です。僕は現役の頃からよく見てました。


今まで見た中で一番印象深いのは、センター試験前日に父親が「明日はセンターだな」と僕に言ってきて、そこで初めて明日がセンターであることに気づくというものです。
しかも理科とか全範囲が終わってないのでかなり青ざめて、そこではっと目が覚めました。
目が覚めた後に、こういった夢が現実でないと気づいたときにすごく幸せを感じますよね。
多分12月くらいから、ほぼ毎日見そうで不安です。

7月9日

昨日は早く寝てしまったので更新ができませんでした。
でもそのおかげで、今朝は7時に起きれました。


 

7月7日の勉強記録

無機 教科書(典型金属)   31min

数学演習 予習  2h11min

エッセンス「電磁気」:16~22  52min

重問、(新研究例題):135~136  49min


2016年7月7日木曜日

7月7日

こんばんは。
今日は七夕ですが、特にそれを意識させるような出来事はなかったです。




7月6日の勉強記録

数学③予習  37min

エッセンス「電磁気」:6~15   1h7min

化学重問:133~135(途中)  1h20min

無機教科書:非金属元素(5日と6日の2日分)    30min  ?




基礎シリーズも残すところ2日となりました。最後まで気をひきしめていきます。

2016年7月6日水曜日

7月6日

こんばんは。


この前本屋で東工大の赤本を見たら、今年の後期(7類)の問題がのっていました。
以前は、物理、化学、生物の総合問題だったのですが、今年は化学からのみの出題だったらしいです。
来年は、ひょっとしたらAO、前期、後期と3回東工大の試験を受けるかもしれないです。
やはりセンター試験が重要ですね。







前に言ってたトップレベル国理数学の答案が返却されました。
4題中2題を完答して、1題は計算ミス、後もう1題は手付かずで148/200でした。


2016年7月5日火曜日

セントレ結果

昨日は早々と寝たので勉強してないと思ったのですが、予備校でちょこっとしたのを忘れてました




7月4日の勉強記録

化学教科書:無機(非金属)  25min ?

物理テキスト 予習   40min  ?






時間は正確に測ってないのでだいたいです。サクセスクリニックが今月の半ばにあるので、そこでいい点数取るために、無機と有機を始めなければなりません。
浪人してから、1度も触れてないのでかなりあやふやな状態です(汗





それとセントレの結果が返ってきたのでのせますね。




見ても全くおもしろくもないですが、自己採点と微妙に違っているのでそこは反省します。




そういえば、今日ブックオフで化学の標準問題精講を買ってきました。定価の半額でした。
重問の理論はだいたい完璧で、これはいずれ買う予定でしたのでよかったです。






7月5日

7月1日の勉強記録

河合記述模試 物理の復習   1h15min

 

 

 

7月2日の勉強記録

前日と同じ  52min

 

 

 

7月3日の勉強記録

物理のエッセンス「熱」:29~33   1h9min

数学④予習  1h29min

2016年7月1日金曜日

7月1日

今日から7月ですね。



昨日、ネットで代ゼミの京大模試を申し込みました。
あと3周間以上あるので、それまでかつてないほど勉強します。



目標ですが、理学部(B判定に近い)C判定としておきます。




それと、8月の東北大オープンも申し込みました。こちらではA判定とりたいです。


 

2016年6月30日木曜日

6月29日

6月28日の勉強記録

数学①:予習 1h19min







今回の模試の結果はよくなかったですが、次こそはA判定取りに行きます!

2016年6月28日火曜日

6月28日

6月27日の勉強記録

数学②予習 52min

数学③復習:第3講の途中、1対1B数列(関連問題)   1h8min





基礎シリーズも残すところわずかとなり、今日は夏期講習で使うテキストが配布されました。
自分のはないけど…。全く予定どおりに勉強が進んでおりませんが、夏を成功させるためにも今からがんばる習慣をつける必要があります。

第1回河合全統記述模試 結果

ようやく、全統記述が返却されました。
だいたい自己採点どおりでしたが、偏差値が思ったより低かったです。
今日ようやく物理の復習ができます。



志望校判定についてはマーク、記述、ドッキングの順に書きます。
東工大は、マークと記述のみ、私立大は記述のみの判定です。


 

東工大 1類 A C

京大 理 A  CG  CG   ※Gは科目不足

阪大 基礎工 A  A  A 

東北大 工 A  A  A 

北大 工 後期 A  A  A 

早稲田大 基幹理工 B 

聖マリ医科大 医 B 

気象大 D 

明治大 理工 A

 
 
 
 
 
 
 
物理は去年より難しく感じましたが、平均点が半分を超えてしまったので、例年に比べて偏差値が低くなってしまいました。数学以外は、大きなミスをしてないので、これが自分の実力であると受け
止め、次回はこうはならないようにしたいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2016年6月26日日曜日

6月26日

6月25日の勉強記録

エッセンス「熱」:13~28      1h32min


2016年6月25日土曜日

6月25日

こんばんは。

6月22日の勉強記録

エッセンス「熱」:5~12     2h

数学③予習   30min





物理の授業は、残すところ磁気と原子のみとなりました。エッセンスがぜんぜん追いついてなくて焦っていますが、一度授業でやったあとに問題をとくとスムーズに進むので、かえってこのほうがよいのではないかと思いました。







言い忘れていましたが、夏期講習はひとつも取らないことにしました。
前期の復習だけで手一杯になりそうです。

2016年6月22日水曜日

6月21日

こんばんは。
今日で、数学Ⅱの図形と方程式の分野が終わりました。3講分もあったのでだいぶ力がついたように思います。とは言っても、基礎シリーズ中なので、典型問題を中心に扱うのですが…。




今日は、主に直線の通過範囲を求める問題をやったのですが、逆手流、ファクシミリの原理のほかに、接線を考えて解くといったあまり参考書にのっていないようなことまで教わりました。
この辺は難しい分野なので、納得のいくまで繰り返しテキストの問題を解いてぜひとも身につけたいところです。

 

6月21日の勉強記録

エッセンス「熱」:1~4     30min

数学①予習   1h

英語表現 課題  50min


2016年6月21日火曜日

6月21日

こんばんは。
具体的に書くことはできませんが今日はひどい目に遭いました。



6月20日の勉強記録

数学添削課題  1h45min





トップ国理コースでは、基礎シリーズ中に2回の数学の添削があるのですが、前回は忘れていたために出し損ねかなりもったいないことをしてしまいましたが、今回は無事提出できました。
力がついてきたのか何なのかはわかりませんが、まあまあ出来ました。





あと今日のチュートリで定着度テストが返却されました。前に、テキストと全く同じ問題だと言いましたが、それは英語だけで数学は多少変更されていたそうです。
一応結果↓
英語:83/100
数学:85/100
当然ですがクラスには満点の人もいるわけなので、あまりいい結果とは言えませんね。
 
 
 

2016年6月20日月曜日

6月20日

3日も更新が空きましたが、生きてますよ!!)笑
その間、例にもよってだいぶ怠けてしまいました。休日は、どうもうまくいきませんね。
ですが予備校に行くと、友達がいるわけではないですが、いい刺激になります。
てなわけで、今週もがんばります。



6月19日の勉強記録

数学④ 予習  40min




数学④では、数Ⅲの微積分の問題を主に扱うのですが、次回(10講目)からは、いよいよ積分で回転体などの体積を求める問題をやります。かなり苦手意識があるので、ここでなんとか克服しておきたいところです。

                        

                       久しぶりにお願いします。


2016年6月16日木曜日

6月16日

6月15日の勉強記録

数学③予習 1h41min


9月から始まる実戦シリーズで使うテキスト見てみたけど、かなり難しそうだった。
今使っているのも、3,4割は自力で解けない問題で構成されているのですが、これを完璧にしても太刀打ちできるのかどうか不安になるくらいの難易度だと思います。

2016年6月14日火曜日

6月14日

2度目の更新です。
ここ最近更新できなかったのは、パソコンが使用できる時間になる前に寝てしまっていたからです。だから、ほとんど勉強もできてません。かなり焦っています。






前に申し込んだと言った東北大本番レベル模試は諸事情により受けるのをやめました。
あと、わからないと言っていた問題については解決しました。







話変わって、今日チュートリで2017年度版の大学難易度ランキングが書かれた冊子をもらったのですが、自分の受験予定校にも多少の変更がありました。

東工大は2類が1ランク上がり、7類のみが他の類より1ランク下ということになりました。
北大は後期の理、工学部ともほとんど下がっていました。


 

 

6月13日の勉強記録

数学④復習  30min

物理②例題13 予習  58min




                                              

センタートレーニングテスト

更新がしばらく空いてしまいました。
書きたいことがいくつかあるので、今日は2回に記事を分けます。




まず、タイトルにあるとおり、この前の日曜日にセントレを受けに行きました。
河合塾生の人以外はわからないと思うので、河合塾生限定!第1,5回全統マーク模試!
だと思ってください。科目は国、数、英のみです。



受けた人少ないと思いますが、一応自己採点↓

 

国語:143(36,37,29,41)

数学ⅠA:91

数学ⅡB:90

英語筆記:176



微妙な点数ですが、前のマーク模試よりは多少難しかったです。
英語は形式がだいぶ違っていたため時間が足りなくなり、長文で最後の方の問題で2つミスりました。
でも、数学は大して前回と変わらなかった気もします。自分は計算ミスで結構失点しましたが…
とまあ、これに関しては以上で。


2016年6月8日水曜日

6月8日

6月7日の勉強記録

数学①予習   1h13min

英語表現課題  37min

1対1対応の演習Ⅲ:例題1~4(複素数平面)  1h27min

2016年6月7日火曜日

6月7日

昨日は疲れてたので帰宅してすぐに寝ました。


 

6月5日の勉強記録

数学④テキスト復習4講まで   1h48min

2016年6月5日日曜日

2016年6月4日土曜日

6月4日

こんばんは。




昨日「聞くだけで自律神経が整うCDブック」という本を購入してもらいました。
基本、付属のCDを聞くだけで効果が期待できるそうなのですが、「3行日記」を書くことでさらなる効果が見込めるそうです。が、手書きでやらないといけないようなのでブログには書けませんね。




6月3日の勉強記録

数学②テキスト復習   48min





1回やったはずなのに、なんだかよくわからない問題があったのでそこで勉強をやめて早々と寝てしまいました。








2016年6月3日金曜日

2度あることは…

どうもこんばんは。
2度あることは…、   今日は大丈夫でした! 




6月2日の勉強記録

物理のエッセンス 波 64~70    1h40min

数学演習テキスト 3題   1h10min






ようやくエッセンス「力学・波動」が終わりました。次から熱をやります。
しかし物理の苦手意識はなくなりそうにありませんね。
単振動系、波面の干渉、電磁気全般が特に苦手です。
しかも去年できた問題がちゃんと理解していなかったせいなのか現在できない状況です。

 

2016年6月2日木曜日

愚か者は失敗を繰り返す

はあ~、またやってしまいました。


 

6月1日の勉強記録

数学③テキスト復習:1~2講  1h15min

化学重問:128~132      1h13min

物理のエッセンス 波:60~63     40min

数学③テキスト予習:無限級数     1h28min





薄膜の斜めに光線を入射させる問題がエッセンスの64番にあるのですが、図が載ってないので自分で書いたら、行路差を求めるのがとても大変でした。普通は透過光と反射を繰り返した光の進路が一致するように図が書かれていると思いますが、それが特別な場合なのではないかと思い、2つの光の入射した点の距離をXとしてその行路差を求めると計算が煩雑になるし、図から距離を求めるのが難しくなりますが、ちゃんと正しい値がでてきました。



何かコメントあればどうぞ。

 



2016年6月1日水曜日

2016年5月31日火曜日

5月31日

こんばんは。
今日で5月も終わりですね。
次の模試までだいぶ間が空いてしまうので昨日ネットで東北大本番レベル模試を申し込みました。

 

 

5月29日の勉強記録

DUO:316~323   13min

数学④予習:微分  1h7min



 

5月31日の勉強記録

数学②予習:空間ベクトル   46min



今日は授業が早く終わったのに、家でかなり寝てしまいました。

2016年5月29日日曜日

定着度テスト

今日は河合塾で定着度テストを受けてきました。
全ての問題がテキストからそのまま出題されていて満点とらないとまずい感じでしたが、けっこう間違えてしまいました。



自己採点は英語8割、数学7,5割でした。
数学は終わったあとは満点きたか?と思いましたが、最初の問題で(1)から間違え、自動的に(2)も値がずれて全滅でした。

 

5月27日の勉強記録

数学④テキスト 復習:第2講の途中まで   1h30min





ところで昨日、半年ぶりに歯医者に行き、麻酔をして歯を削ってもらったのですが、家に帰って麻酔の効果がきれると急に歯が痛み始めたのでまた歯医者に行き、結局2往復する羽目になりました
2回目では、歯の神経を取り除いてもらったので、もう痛むことはないはずですが、しばらく病院に通って治療を続けなくてはいけないようです。次回は土曜日です。