2017年1月31日火曜日

1月31日

しばらくぶりです。
予備校で講義を受けるのも残すところあと1回です。2月の中ごろにあります。






最近受けた東工大対策講座の出来具合について書いておこうと思います。
数学:計4回ありました。毎回2題完答で、残りの1題はさっぱりわからないか、いいところまでいって諦めるといった感じです。本番でもこれくらいの難易度だったらいいのですが…。
物理:玉砕でした。2回ありましたが、どっちも半分いったかどうかも怪しいです。波動の問題はすごくいい問題だと感じたので十分に理解しておこうと思います。
化学:1回目は易しめ、2回目は標準といったところでしょうか。1回目は9割ほど2回目は半分くらいの出来でした。






そういえば、出願校に関してまだ言っていませんでした。
前期は東京工業大学、後期は北海道大学に出願しました。
後期をどこに出すかはかなり迷いました。ほかに考えていたのは横国大と神戸大です。どちらもセンタリサーチの判定がBで受かりそうな気はしたのですが… 結局、後期も兆戦校ということになりました。




滑り止め校は東京理科大1つです。去年受かった学部・学科よりも受かるのが難しいところなので、過去問1年分くらいは見ておいた方がいいのかもしれません。





去年は対策なしで試験に臨んだ結果、数学は記述2題分をほぼ白紙で出しました。マークの方も最初からほとんど合っていなかったので2~3割くらいだったと思います。合格者の最低点だったと思います。あとで過去問を見たら、頻出分野があることに気づいて後悔しました。



 

1月12日の勉強記録

慶応 2015化学 1h55min

英語 テキスト 復習 57min

物理 復習 1h1min

東工大 2012数学 1h56min





2017年1月23日月曜日

1月23日

こんばんは。




東工大数学の対策講義を受けてきました。3題構成でしたが、最後の問題以外は東工大レベルにしては易しめだったなと感じました。合計では8割ほどだと思いますが、本番で出ることはないようなレベルだったので何とも言えません。




1月10日の勉強記録

早大 教育2015 物理 1h16min

東工大 2013 化学 1h58min

数学 テキスト 復習 1h43min

英語 テキスト 復習 58min




2017年1月22日日曜日

センターリサーチ 結果

こんばんは。


時が経つのは早いもので、すでに一部の大学では入試が始まっていると思います。
自分が最初に受験する東京理科大学の入試日もあと2週間余りとなりました。





センターリサーチの結果が返ってきました。

 




 

東工大 1類 C

北大 理 後期 E

横国大 理工 後期 B

大阪府立大 工 中期 B

名古屋市立大 薬 中期 D







2017年1月21日土曜日

早慶大オープン模試 結果

引き続き更新します。


今日は、ずっとわからなかったテキストにある問題をやって解決したので、気分がいい一日となりました。それは、東大の60年ほど前の入試問題で、去年の東北大模試の4番でもほとんど同じ問題が出題されました。講師の方は図形的に考察して解いていましたが、自分はそのやり方が腑に落ちなかったので、解の存在条件に帰着してやったところ、できました。



11月終わりに受験した早慶大模試の結果が返ってきました。



早稲田大 基幹理工Ⅱ C

早稲田大 教育 地球科学専修 B

慶應大 理工 学門1 C

慶應大 理工 学門2 B




   
              

1月21日

こんばんは。
センター試験が終わってから、1週間が経ちました。
だいぶ前にやったものですが、過去問の記録を残しておきます。




慶応理工2015 物理・化学
物理:3題構成で、2番の電磁気は満点でしたが、1,3番は後半の問題があまり取れませんでした。合計は8割弱くらい。
化学:有効数字3桁はかなり大変です。グルコースが酸化するときの反応式はわかりませんでした。難易度は想像通りでしたが、やはり高いなと感じました。特に有機は全然できませんでした。
総合では4割ほどかと。




東工大2013 物理
確か去年は解いていなかったと記憶しています。出来の方はというと、1番は最後のグラフ問題が時間なくて飛ばしたのと、3番の最後の2題を除けば、ほとんど正解という感じでした。
合計はおそらく8割くらいだと思います。2番の電磁気は、慶応の2015のと設定から、設問までよく似てるなと感じました。




東工大2012 物理
去年は力学の(c)から断念したので、他の問題はやっていません。今年は、1番は最後の穴埋め問題の(f)以外は全問できました。
2番のコンデンサーの問題も最後の振動電流の最大値を求めるやつ以外は典型題でしたので、できました。3番は、次元解析の問題が焦っていたせいか、計算結果が合わなくてできませんでした。その次の最後の問題も手をつけませんでした。合計は7割ちょいくらいでしょうか。記述をいい加減にやってしまったので。





過去問や模試の結果をみている限り、英語と理科に関してはあまり心配はありませんが、一番重要な数学に自信がありません。東北大op、阪大op、早慶大opの数学の解きなおしをしてみましたが、もうちょっと取れてもおかしくなかったなと思い、とても悔しい思いをしています。
(早慶大opの成績表は次の記事でアップします)



 

 

1月9日の勉強記録

英語 テキスト 復習 23min

東北大オープン♯2 化学 直し  1h46min

物理 テキスト 復習 2h46min

数学 東工大2016 1番 41min



2017年1月15日日曜日

センター2日目

こんばんは。



早速ですが、自己採点報告です。
今さっき急いでやったものなので、多少の採点ミスはあるかもしれません。
どうせ明日また予備校でやらないといけないので、いいのです。


2017年度センター試験自己採点

 

地理B:53/100

国語:136/200(42 40 30 24)

英語筆記:191/200

リスニング:48/50

数学①86/100

数学②82/100

物理96/100

化学80/100

 

計724,2/900  




ということで、無難な点数が取れていました。欲を言えば、あと30点くらいは取りたかったのですが…。


2日目の科目の難易度ですが、おそらくⅠAが昨年並み、ⅡB、物理、化学が易化で間違いなさそうです。
この点数だと後期をどこに出願するか悩みどころですね。何かアドバイスがあればコメントいただけるとうれしいです。
ところで、AO試験は出願するのやめました。期限は1ヶ月前に過ぎましたが。
1類がないというのと、7類は生物ができないと合格できないみたいなので、早々にあきらめていましたが、この点数ならどのみち足きりでしたね。





2017年1月14日土曜日

センター1日目

こんばんは。




昨日の記事で試験が全て終わるまで自己採点をしないとのことを書きましたが、いざ試験を受けてしまうと、早く結果が知りたくて我慢ができなくなりました。
ついでに、代々木ゼミナール、河合塾、東進の分析結果にも目を通しました。
難易度に関しては、だいたい自分の感覚と合致していました。





地理はやや易化、国語はやや難化、英語筆記は昨年並み、リスニングはやや難化といった具合でしょうか。自己採点はしましたが、その結果は明日まとめて書こうと思います。
可もなく不可もなくという感じでしたので、明日は全く気負うことなく受験できると思います。

2017年1月13日金曜日

1月13日

こんばんは。


いよいよ明日から2日間センター試験です。今日は試験会場の下見に行ってきましたが、向かっている途中、急に腹痛に襲われました。去年も数学の試験のときに同じことが起きたのを思い出しました。薬の効果で助かりましたが…
あまり気負いすぎるのもよくないのかもしれませんね。




私が去年の失敗から学んだこととしては、2日目が終わるまでは自己採点をしないほうがいいということです。出来たつもりの科目が予想よりも取れていないと、次の日の試験に影響が出る恐れがあります。


 

1月8日の勉強記録

東工大実戦模試2014 物理 2h36min

2017年1月11日水曜日

1月11日

こんばんは。
今日は、早大教育の2015物理と東工大2013化学を解きました。
早大の方は、1番の計算がだいぶ煩雑な上に、後半でかなり計算ミスをしてしまったので、半分くらいの出来です。2番はほぼ満点でした。




早大教育は英数理3科目受験なので、物理か化学のどちらかを選択する必要があります。化学のほうが得意なのですが、赤本を見た感じ物理のほうが高得点が取れそうな気がしたので本番は物理受験でいこうと思っています。合格には6割必要なようです。数学は難しそうなので、何とか英語と理科で稼ぎたいところです。



東工大のほうは、結構できていました。2013の実戦模試が今回の形式を踏襲していたので、それに沿って自己採点をしてみましたところ(37 46 34)の計117/150でした。もちろん2013は去年も解きました。まったくできなかった記憶しかありませんが…。




きちんと本番と同じ時間を毎回計って過去問を解くのは厳しいので、部分的にもやっていこうと思います。今日は東工大数学2013の3番と4番をやってみましたが、どちらも手つかず状態でした。
東工大は過去に出した問題をアレンジして出題することもあるらしいので、過去問をできるだけさかのぼって解き進めていこうと思います。
模試や入試本番のときは、かなり長い時間同じ問題を粘り強く考えることができますが、そうでないときは、解答が手元にあるためか、なかなかあの作業をやる気にはなれませんね。






1月7日の勉強記録

英語 テキスト 復習  1h25min

阪大即応op 化学 直し 1h31min

物理 テキスト 復習 2h44min

2017年1月9日月曜日

1月9日

こんばんは。


今日は東工大の赤本を購入しました。去年は青本を使っていたのですが、やはり赤本のほうが解説がわかりやすいと感じたので、今年はこれに頼ろうと思います。



2016レジェンド物理やりました。時間を計ってやるつもりでしたが、出来なさ過ぎたので途中放棄しました。3番はまだやっていないので明日にやることとします。
昨日、東工大実戦模試の2014物理を解いたところ、106/150 全国偏差値66.0という結果だったのでちょっと安心したのですが、その矢先がこれです。
模試の方は、1番を除いてだいたい出来ていましたが、計算ミスによる失点が結構目立ちました。


1月5日の勉強記録

数学 テキスト 復習 56min

物理 テキスト 復習 2h41min

化学 東工大模試 復習 2h8min

英語 テキスト 復習 23min

2017年1月5日木曜日

1月5日

こんばんは。



昨日、今日とで今年の東工大オープンの化学の直しをしたのですが、今までヨウ素分子の溶解に関して誤解をしていたことが判明しました。ヨウ素は無極性分子ですので、水には溶けにくいですが、ヨウ化カリウム水溶液にはもっと溶けるようになります。

その理由は、ヨウ素分子が水溶液中のヨウ化物イオンと反応して3ヨウ化物イオンを生じその結果、水溶液中のヨウ素分子の量が減少するからです。水溶液中に存在できるヨウ素分子の質量自体は変化しないのです。自分はこの仕組みを理解していなかったせいで問ⅱができませんでした。
恥ずかしい限りですが、この模試のおかげでいい勉強になりました。



他にも電離平衡に関する問題ですが、溶液の全体としての電気的中性条件から各イオンの濃度に対しての条件式を立式し、1変数のみの式にするというものがありました。
今回の問題は易しく設定していましたが、東工大では定数の値のみを与えて、溶液のphを求めさせるということもありそうなので、類題を探して演習したほがいいと感じました。
冬期講習のテキストには東工大の平衡に関する過去問で、物質の収支条件から答えを導き出すものもありました。平衡に関する難しい問題というのはこの辺の事柄を絡めたものが多いのでしょうか。

 

 

1月4日の勉強記録

英語 テキスト 復習 47min

物理 テキスト 復習 名問「波動」:例題64  1h44min

化学 2016東工大オープン 直し 2h7min

数学 テキスト 1h49min




最近、数学がかなり不調で悩んでいます。一時的なものではないのですが…。
以前は、1問解くのに1時間近くかけていたりしていたのですが、入試も差し迫ったこの時期になるとちょっと考えてわからないときは、すぐに答えを見てしまいがちになってしまいます。
浪人したら解法を見つけ出すまでの時間がかなり短縮されて、ほとんど頭を使わなくても問題が解けるようになるものだと思っていましたが、現実はそうは甘くありませんでした。


やはり、頭の良し悪しが多かれ少なかれ関係があるような気もします。自分に数学がかなり得意な友人がいてその人が難しい問題に対してどういう思考回路で解法を見つけ出すのか聞けたらいいのですが。
予備校の講師の中には、このようなことを話してくれる方もいましたが、たいていの講師は解答を書いて終わりにする人が多かったです。しかし、自分が一番わかりやすいと感じた講師の方は、見方をちゃんと教えていたので、彼が書く解答に至るのは自然であるということを毎回納得していました。
すべての問題が型通りに解けるはずもないので、ときには「これは知っているからできるのです」というような説明もしていました。


何が言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、自分はあまり東工大に向いていないながらも、最後まであきらめずに数学と格闘していこうと思います。

2017年1月3日火曜日

1月3日 ②

こんばんは。
センター試験までは、特になにもないので単調な日々が続きそうです。



1月3日の勉強記録

名問「波動」:例題61~63 52復習  1h49min

物理テキスト 復習 22min

数学 テキスト 復習 1h29min

2016東工大オープン 化学直し(途中) 55min

英語 テキスト 復習 30min




明日はもっと早く起きて予備校で勉強できるようにします。

1月3日

もう3日になりますが、新年明けましておめでとうございます。
センター試験まであと2週間を切りました。


12月31日の勉強記録

全統記述♯3 英語 直し残り 56min

物理 テキスト 復習 2h9min





 

1月1日の勉強記録

物理 テキスト 復習 1h5min

英語 テキスト 復習 30min






 

 

1月2日の勉強記録

英語 テキスト 復習 54min

名問「波動」:例題57~60 1h35min

2015東工大オープン 化学 復習 3h27min

数学 テキスト 復習 54min