2017年2月27日月曜日

2017年度 私立大学合否発表

たった今、私立大学の合否結果が全て判明しました。
昨日書きました通り、次回の更新は東工大の発表の日となります。




東京理科大学 理学部 物理学科  B方式  合格

慶應義塾大学 理工学部 学門1        合格

早稲田大学     基幹理工学部 学系2      不合格

早稲田大学     教育学部 地球科学専修   合格






この結果を見て、最後まであきらめないことの大切さを改めて感じました。
最後まであきらめずに取れる問題を必死で探した慶應は受かり、数学の時点であきらめた早稲田には受かりませんでした。

2017年2月26日日曜日

2月26日

こんにちは。
国公立大学の前期日程入学試験、とうとう終わってしまいました。
大変申し訳ありませんが、東工大に関しては、自己採点や感想等を一切書くつもりはありません。
理由は、合格発表までは穏やかな気持ちでいたいからです。





そういえば、今更で、もう関係ないですが東工大直前テストの結果が23日に帰ってきました。
点数は180/300でした。




次回の更新は明日です。私立大学の合否が出揃うので。
その次は、東工大の合否発表の日だと思います。

2017年2月22日水曜日

2月22日

こんばんは。
昨日、今日は勉強時間を計っていませんので、忘れないうちに勉強記録の方を残しておきます。


2月21日、22日の勉強記録

5~6時間(主に数学)





24日に受験のため家を出発するので、きちんと勉強できるのは明日が最後です。
1日目の試験科目は数学と英語ですが、数学にはまったく期待していないので、明日できる限り英語脳にして東工大受験に挑もうと思います。
今回は、数学で目標の点数が確保できてないとわかったとしても最後の化学が終わるまで絶対あきめません。(早稲田理工のときは、最後まで全力でやり抜くことはできませんでした。)





次回の更新はおそらく2月26日になると思います。
国公立大学受験生の皆さん、悔いの残らないよう全力で試験を受けてきましょう!






2017年2月21日火曜日

早稲田大 教育 入試

こんばんは。
パソコンが故障してしまったので、しばらく更新ができませんでした。
2月19日は早稲田大学の教育学部の受験に行ってまいりました。
やはり数学はボロボロでした。予備校の講評をみると難化ということらしいので、できないのも仕方ないです。数学が4割くらいあれば大丈夫な気もするのですが…。



2017年2月16日木曜日

早稲田大 理工 入試

受験された方お疲れ様です。
私は全く手ごたえがないので、不合格を確信しています。
本当に崖っぷちの状態です。残す受験校は4つです。




東工大に受かれば全てが丸く収まりますが、私大入試を経て自分の学力の未熟さに気づかされ自信喪失しています。ここで諦めるわけにもいかないので、あとちょっと最後までがんばりたいところです。

2017年2月15日水曜日

2月15日

こんばんは。
明日は早稲田理工の入試日です。受験される方、共にがんばりましょう。






早稲田大学の理工学部は、私立大学としては珍しく、数学の試験において全問記述式というスタイルを採用しています。マーク式や答えのみを記述させる解答形式だと、やり方がわかっていても計算ミスをしたら1点ももらえないわけですから、おそろしいです。






理科に関しては、慶應と同じで、とにかく時間との勝負だとおもいます。どちらから解くのか、どの問題からやるのかについては、あらかじめ決めるというより、問題を見てから対応したほうがいいように思います。

 

 

1月22日の勉強記録

英語 テキスト 復習 20min

東北大オープン♯2 数学直し 1h23min

数学 テキスト 復習 2h48min

化学 テキスト 復習 59min





2017年2月14日火曜日

2月14日

こんばんは。


そういえば、慶應の入試では、試験直前にみていた燃料電池が出題されるというプチラッキーがありましたが、残念な結果となりました。




私立大学は、残すところ早稲田の理工と教育の2つとなりました。
今のところ全落ちのはずなので、今まで以上に気を引き締めて試験に臨むつもりです。


この2つの入試の特徴としては、英語の読ませる量がやたらと多いことです。
かなりの速読力が必要となってきます。




ここで目標点を宣言しておきます。
早大基幹理工学部  英語:70/120   数学:60/120  物理:35/60  化学:35/60
早大教育学部     英語:35/50     数学:25/50    物理:35/50

基幹理工学部の合格最低ラインは例年200点弱ほどなので、200点を目標にしました。
教育学部の地球科学は、例年90点くらいなので、全体で95点を取れれば安心でしょう。





早稲田理工の数学は良問が多いらしいので、河合の完成テキストにもたくさん過去問が載っていました。
さらに冬期講習でも早慶大理工数学を受講したので、それなりの準備はしたつもりなのですが、数学は本当に何が起こるかわからないので、恐ろしいです。




ここ最近は1対1Ⅲの数学Ⅲ演習問題を解いていましたが、今日20題終わりました。だいぶ解けるようにはなっていましたが、東工大はあの2,3ランク上の問題を出してくるので…。




 

1月21日の勉強記録

英語 テキスト 復習 1h14min

東北大オープン♯2 数学直し 2h33min

東工大 物理2012 2h25min





ちょっと前になりますが、2013東工大実戦物理を解いてみたので、その感想を載せておきます。



第1問:2物体運動・単振動(力学)
終わったときは全部できたつもりでしたが、なぜだか、途中から答えにmを付け忘れてとんでもないことになっていました。それを除けば、だいたい出来ていたかと思います。本番でもこれくらいの難易度だとうれしいのですが。

第2問:コイル(電磁気)
最後の2題以外はすんなりできましたが、その2題は考えてもわからなかった気がします。


第3問:気体(熱力学)
かなり易しい問題でしたが、こちらも空所補充の問題で片側のシリンダーの断面積が2sであることを考慮し忘れたので、それ以降の問題は雪崩でした。



合計は76/150 全国偏差値 61,5でした。本番で同じことをしたらまず落ちるでしょう。




以前にも、どこかで書いたかもしれませんが、東工大本試験の目標点です。
数学:160/300  英語:95/150  物理:105/150  化学:100/150  計460/750


そして、こちらが死守ラインです。
数学:140/300  英語:80/150  物理:85/150  化学:85/150  計390/750


2017年2月13日月曜日

慶應義塾大 入試

昨日は慶大理工の入試でした。受けた方お疲れ様です。
東進の解答速報ざっとみてみました。(詳しくは見てないです)
数学は、手ごたえこそそんなに悪くなかったのですが、ボロボロでした。



自己採点は、物理75/100 化学40/100  数学50/150  英語110/150
くらいです。たぶん落ちました。
英語、理科の易化により最低点は300を越える気がします。

2017年2月11日土曜日

2月11日

こんばんは。
明日は慶應理工学部の入試日です。受ける方はともに精一杯力を出し切ってきましょう。
マークシート用の鉛筆を忘れないように注意しましょう。自分は理科大の日忘れました。





今日は慶應の英語2015を解いてみました。
早稲田大学などの難関私立大学の英語には、量がすごく多くて時間に余裕がないイメージがありましたが、慶應に関してはそういうことはなさそうです。
ただ長文中に出てくる単語の難易度や文章そのものの難度は非常に高いなと感じました。
自己採点してみたところ、6割5分ほどでした。単語を書かせる問題の出来が悪かったので、今日2015年とは別に3年分解きました。






試験の順番ですが、理科、数学、英語の順に行われるようです。
例年の合格者最低点は、年によってだいぶ変動はあるものの平均すると300/500付近です。
この点数を取ればまず受かると思うので、この点を目標に試験に臨みます。
科目別だと、理科:130/200(物理:75/100、化学:55/100) 数学:75/150 英語:95/150くらいです。
科目ごとの難化、易化があった場合は臨機応変に対応しなければなりませんが。

2017年2月8日水曜日

東京理科大 入試

こんばんは。




東京理科大学理学部受けてきました。答え合わせは解答がまだ発表されていないのでしていないですが、あまり手ごたえはありません。







以下、思ったことなどを科目別に書いていこうかと思います。



1:数学(100分)
去年の理学部の問題は見ただけですが、易化したと思います。記述の問題はかなり解きやすいセットだったと思います。ただ3番の積分値を求める問題の(2)(b)で詰まってしまいました。
試験1分前にtanで置換することを思い出しましたが、時間オーバーとなってしまいました。
(3)はあらかじめ(2)(b)が求まったというもとで進めておいたので多少は点が入るかと踏んでいます。マークの方はそれぞれ最後の問題が出来てないです。総合だと7割くらいです。



2:英語(60分)
難しく感じました。去年は違う学部ではありましたが、時間にかなりゆとりがあるなと感じていたので、今回はゆっくり目に解いていたら2個目の文章を読む時間がほとんどありませんでした。
総合だと6割5分くらいでしょうか。



3:物理(80分)
今回最も足を引っ張ってくれました。やはり物理学科だけあって問題の難易度はかなりのものだったのではないでしょうか。時間が足りなくて出来なかった問題、知識不足で解けなかった問題などを今日解きなおして、明日以降、インターネット上にあげられる解答速報を見て復習するつもりで
す。半分あるか怪しいです。








ということで、合計では180点くらい(300点満点)になると思いますが、去年の最低点が173なので、落ちていることも十分に考えられます。しかし去年私が理科大を受け終わった後に自己採点をしてみたところ、数学が20~30、英語が85~90、物理が45~55という感じで合格したので、合否発表までは予測できないものです。

2017年2月6日月曜日

2月6日

こんばんは。
もうすぐ受験なのでいつもより早く寝て万全の準備を整えようと思っています。






今日は、東工大オープン2014の物理を解きました。英語の方もやったのですが、開始1時間ほどで急に眠くなり、そのまま寝落ちしてしまいました。この続きは出来たら明日やります。
物理の方は自己採点もしました。




1:2物体の運動
最後の2問(e),(f)が出来ませんでした。冊子は持っていないので配点はわかりませんが、各大問の最後のほうの問題は配点が低いらしいので、−6点×2でこの大問は38/50としておきます。

2:電磁気(単振動)
最後の3問(e),(f),(g)が出来ていませんでした。去年のを除けば本番と同程度の難易度だと感じました。30/50くらいでしょうか。

3:波動
波の分野は一番苦手なのですが、今回の問題は易しめだったので3題中一番出来がよかったです。間違えたのは(e)で用語を答える問題1つと(g)の振動数を求める問題の2つだけだったので42/50くらいでしょう。






ということで合計では110/150くらいでした。
この調子で物理は東工大形式の問題をひたすら解いていこうと思います。

 

 

 

1月19日の勉強記録

英語 テキスト 復習 21min

阪大即応オープン 数学 直し 3h23min

東工大 2013物理 2h16min

2月5日

こんばんは。


最近は物理と化学をメインにして勉強しています。化学は2013~2016の過去問が終わったので、もう過去問はやらないつもりです。2012年以前になると難易度がだいぶ違うので…。



ここ最近で解いた過去問についてですが



2014の化学勝手に自己採点してみましたが、46-38-20で計104でした。おそらく合格者平均くらいでしょう。本番でも100以上を確保したいところです。2016の化学は21-47-28で計96でした。第1問での計算ミスが目立ったため、目標の100点は超えませんでした。そして今日は東工大オープンの2014年度の化学を解きましたが、34-29-47で計110でした。オープンは例年、現役生を配慮して有機の問題が易しめなので、あまり当てにしないほうがよさそうです。



物理は東工大2014,2011と慶応2014を解きました。どちらも7割くらいでしょう。
慶応の方は符号などのミスが結構ありましたので、あとは精度をあげていきたいです。







そして、今日は東工大オープンの2014数学も解きました。
試験時間は180分与えられていますが、今回は150分で打ち切りました。


1:無限級数とeに関する極限
最大のポイントは(1)の結果を利用して求める級数の部分和を計算するところでしょう。
比較的見やすい感じだったのでそこはクリアしましたが、最後の極限を誤って求めてしまったので答えの数値が合いませんでした。使うべき式はわかっていたのですが。もったいないです。



2:確率
得意な確率に関する問題でしたが、(2)でひっかかってしまいました。これは取りたかったです。


3:積分方程式と数列
求めるべき関数の骨格がすぐにわかるので、あとはそれの係数に関する漸化式を立てて解けば終わりです。ただ漸化式が1つ飛ばしのやつになるので偶奇で場合分けが必要になります。
これは出来ました。


4:方程式
問題文の条件をそのまま2つの式として表します。(1)でaをs,tで表す問題があるので(2)ではp,qを消去して、s,tを使った同値な式を出してaの範囲を出しにいくのがポイントだと思います。自分は対称式の扱いを誤ったため、p,qの対称式1つにまとめることができませんでした。
論理が重要になる良問だったのではないでしょうか。



5:空間図形
(1)からわかりませんでした。まだ理解していないので何とも言えません。

合計では140/300くらいだと思います。


 

1月18日の勉強記録

早慶大オープン 数学 直し 2h7min

英語 テキスト 復習 1h23min

化学 実戦テスト 復習 1h

物理 復習 44min





最近予備校に来る生徒の数が減ってきました。
伸び伸び施設を利用できるという反面で、あまり人が来ないと寂しかったりもするものです。




そういえば、理科大は同じ理学部でも入試日程が異なっているのですが、学部ごとに試験問題を統一しているわけではないのでしょうか。私が受ける理学部物理学科は2/8ですが、応用物理学科などは今日だったそうです。



2017年2月2日木曜日

2月2日

いよいよ2月です。
あとは今までやってきたことを固めつつ、過去問で演習を積んでいくのみです。

 


 

1月17日の勉強記録

東北大op♯1 数学 直し 56min

数学 テキスト 復習 1h37min

物理 実戦テスト 復習 1h2min

英語 テキスト 復習 22min






明日は東京理科大学の理工学部の入試日です。受ける方はがんばってきてください。